スピード自慢よりパワー自慢が強いレースとか。

ここは迷わず、一番かっこよかった馬から。

 

---------------------------------

パクスアメリカーナ

タワーオブロンドン

ミスターメロディ

★ファストアプローチ

△ギベオン

△プリモシーン

---------------------------------

 

◎パクスアメリカーナ ○(一週前)→◎(当週)

 

重心を落としてまっすぐ、力強く。ダイナミックなフットワークで、芝コースを真一文字に駆け抜けました。鞍上は手を添えていただけ。昔、どなたかが、「かっこいいと思った馬を買いなさい」と書いておられました。マリアライトがエリザベス女王杯を勝った時、サンビスタがチャンピオンズカップを勝った時、調教メモの最後に書いたのが、「かっこいい!」。久々に書いたわ。

 

○タワーオブロンドン なし(一週前)→○(当週)

 

実が詰まった体で。前を行く何頭かの馬を、引っ張りきりの手ごたえで追走し、最後の一頭もとらえて同入。2.6秒の追走となりました。ラップにも左右されない馬だそうですし、マイルの持ち時計もトップ。逆らうつもりはございません。

 

▲ミスターメロディ ○(一週前)→○(当週)

 

前肢がすごく上がり、体のキレがハンパないですね。単走で馬なりのまま加速し、軽く追って終い11.6。ちょっと軸はぶれる気もしますが、2頭出しの人気薄。リエノテソーロしてくれないかな。

 

★ファストアプローチ ○(一週前)→△(当週)

 

3頭併せの真ん中から、手応え抜群の外の馬を、最後は抜き去りました。頭は高めで、ちょっとかかっていたようにも見えたので「?」な部分もあるのですが、一週前はオブセッション、ゴーフォザサミットと併せて、ゴーには遅れたものの、大外を通ってオブセッションには先着。1.2秒追走してのものでした。2000mで2着(1着はサンリヴァル)があるのも、底力が求められるレースにおいては頼もしい。よかった頃のロックディスタウンのクビ差2着もあります。

 

△ギベオン ◎(一週前)→△(当週)

 

2週前はトーセンバジルを子ども扱い。一週前は鋭い動きで、並びかける間もなく僚馬を突き放しました。最終追いを見るまでは文句なしの◎候補。想定内の調教かもしれないし、疲れが出ているのかもしれないし。パドックで最終判断。

 

△プリモシーン なし(一週前)→○(当週)

 

頭の座りが悪いようにも見えましたが、手応えはものすごく。力強さも出てきました。正直、牝馬は3頭ともどっこいな気がしています。ミッキーアイルに近い配合ということでこの子に。ちなみに、ここは横並び評価の子がたくさんいるので、パドックに持ち越しで。

 

【パドック待機馬】

 

テトラドラクマ △(一週前)→○(当週)

 

一週前の追い切りがちょっと苦しそうにも見えたので、トーンダウン。当週は回転の速い走り方で、馬なりの相手(古馬1000万下)を1.2秒追走して同入しました。問題はないかもしれません。

 

ケイアイノーティック △(一週前)→○(当週)

 

坂をまっすぐ。追い出すとトモがクイッと入っていい感じ。もうちょっと突き放してくれたら、シルシ圏内でした。馬体は戻っていると思います。

 

カツジ  ○(一週前)→△(当週)

 

頭は高め。軽快ですが、少しふわっとしているようにも。馬体はよく(ステルヴィオみたい)、終始馬なりで、時計も優秀です。一週前が素晴らしかったので、普通によいかもしれない。

 

レッドヴェイロン △(一週前)→△(当週)

 

重心が低く、小気味良いフットワーク。この馬だけ見れば悪くないのですが、併せた馬がよくて見劣り。追い出して遅れてしまったのも気になります。クラレントの下と聞けば、食指は動きますが。

 

アンコールプリュ なし(一週前)→△(当週)

 

 舌を超していましたが、2頭の内から手応えよく抜け出しました。プリモシーンもそうですが、いかにもディープ牝馬という感じ。終いは切れそうです。ただ、距離は長そうで(ミスターメロディに▲打ったの誰ー?)。

 

あと、リョーノテソーロ(△→○)も、この馬なりによく見えました。前走よりいいと思います。