まだ柿と格闘しています!
ちょっと傷みかけているものの皮を剥き、柿ジャムに。

そして柿パウンドケーキも、なくなると作っていますニコニコ

 


第1弾、第2弾では渋い柿はなかったのですが、ちらほら渋い柿が混ざってきたので、要注意!
そこで、渋柿の見分け方。


ちょっと丈が高くて先がとんがり気味なのは怪しい。


包丁を入れてみると一目瞭然。

柿の種類にもよるのかもしれませんが、
主人の実家の柿の場合、
薄いきれいなオレンジ色のもので、黒いはんてんが入っていないものは渋い!

 

 

このきれいな部分、柔らかくて美味しいかな?と思って食べてみたら……
とんでもなかった!
最初のひとくち目は甘いのに、かんでいるとあとからに渋みがきます。


一方黒く斑点がたくさん入っているものは甘い!

 

 

甘柿にも渋柿にも渋はあるのですが、この黒い部分が人間に渋みを感じさせないのだそうです。
そして柿を大量に食べ渋みをとりすぎると胃に石ができる! 

と聞いてちょっと青ざめました。
これを解決するためにはコーラを飲むとよいとか。
ここ最近は、柿を食べてはコーラを飲んでいます!(笑)

まあ、とにもかくにも柿ジャム!

 

 

一見カレーのようですが、柿ジャムですよだれ
小分けにして大量に冷凍。
忘れた頃に少しずつお菓子や料理に使う予定です。

 

キラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


リンゴ酵母食パンで、週末にトースト朝食。

 


●キーマカレーとゆで卵、ピーマン
●ちりめんと大葉とピザチーズとマヨネーズ

をトッピング。

寒いときは温かいトーストをカリカリサクサク食べるのが美味しい!

 

食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パン食パン

 


オートミールクッキーとシナモンクッキー。
よく作るお気に入りのクッキー。

 

音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符


いつだったかヴィーガンのレストランで、大豆ミートらしきものを食べて、
とても肉っぽくて美味しかった記憶があり、
100均で見かけた大豆ミートを購入。

 


・熱湯でゆでる。
・水洗いしてしぼる,を2、3回繰り返す。
・タレにつけて野菜炒めに。

うーん、お肉というより、ちょっと油揚げみたいな感じになりました。
ヘルシー感はあるので、もうちょっと高いやつでまた試してみます!