最後の「大学入試センター試験」が終了しましたね。出題傾向が変わり、いろいろ波乱が起きている様子がネット上では飛び交っているようですが・・・。

 

願出先を決めないと、二次試験対策ができません。 


二次試験の配点の高い大学の場合、足切りさえクリアすれば、センター試験の得点は傾斜配分で圧縮されます。センター試験の10点の差も2点になったりします。もちろん、1点の差で合否が決まることもあるので、1点でも得点は高いがいいのですが。

でも、本当に行きたい大学があるのなら、これまで目指していた大学があるのなら、ここでセンターの結果で出願先を悩むより、(足切りにかからないのであれば)、迷わず二次試験対策をスタートしたほうが良いと思います。そういう大学はA判定やB判定でも思うような結果にならないこともあるし、逆にC判定やD判定でも合格しているケースもたくさんあります。

振り返った時に、後悔しない選択をすることが何よりも大切だと、昨年の経験を通して感じています。

 

前期日程まであと35日!

センター試験が目標点まで取れた人も、残念ながら目標点までいかなかった人も、気持ちを切り替えて次に向かっていくしかありません。

最後まであきらめることなく、突き進んでいってください。

 

頑張れ、受験生!!

遠くから応援しています!!