昨日、6月1日は「衣替え」。制服も夏服になりました。

と言っても、合服のないJKの学校では、すでに5月の連休明けから夏服OKとなっていたので、あらためて「衣替え」という意識はなかったのですが・・・。

最近は、気温が早い時期から高いこともあり、昔ほど厳密ではなくなってきていますね。近所の小中学生も早い時期から夏服を着ている子がいました。「衣替え」という言葉はまだ残っていますが、実質は伴っていません。いずれ「衣替え」という言葉も、死語となるのでしょうか。なんだか寂しい気がします。

 

さて、JKの夏服(上)は、白の半そでカッターブラウス、またはポロシャツとなっています。中学生はポロシャツが許可されないので、入学した時に半そでのカッターブラウスを購入しました。しかし、いつのころからか、半そでを着なくなりました。夏中、長袖のカッターブラウスを着ているのです。その理由は、日焼け防止と太い腕を見せたくないということ。そのため、学校でも、あまり袖を折ったり捲ったりはしていないのだそうです。

真夏になると、正直言って、見ている方が、『暑苦しい』・・・(゚_゚i)・・・と言われるらしい。

もちろん母も。

 

どう見ても、「半そで」の方が、軽くてかわいいと思うのですが・・・。乙女心は難しい。

今年も、長袖ライフを続けるようです。

 

追記:スカートの方は、昨年よりさらに短くなってます。