{06047F97-9CE5-4C19-AE4B-7EA4D7246212}
昨日はベルニナミシンの講習会に
参加しました。
昨日作ったのは、コレ、ツールケースだって。

あんなにカッコ良いこと書いてた
もも吉だけど、講習会の時は、
集合時間10分前に行ったのだけど、
みんな作業を初めていて、
出遅れ感タップリなのと
もともとスロースターターだから
失敗の連続、ダメダメデーでした。

持ち手と周りのパイピングは家でした
けど、なんとか完成。
{ACB2A1F0-6DE4-47E2-B456-1367D8F9FA38}
中はこんな感じ。
ファスナー付けの方法や
ジグザグキルティングなどポイントを
たくさん教えて頂きました。

ファスナー付ける位置をちょっと間違えた
けど、完成よりも工程やポイントを
学ぶ事が大事。
バタバタでメモできなかったから
ポイント メモしておこう。忘れないうちに。
{04EDFD9C-6556-40B4-8474-386D67DB4AB5}
さて、大きなキルト、せっかくパーツ
線引いてカットしたのに、
縫ってみたら間違えてた。
ガーン‼︎24枚もパァだ!

1枚パターン試作を縫ってから
パーツ作ればよかった。
いつもは、試作縫うのに、
一回同じ大きさで、同じパターン縫った
事があったから油断していた。

もも吉らしいと言えばそう(笑)
まあ、大きなキルト完成まで
ドラマは尽きない、だからオモロイ!

オリジナルは失敗があるからオモロイの
だよね。