雪どけの季節、ふきのとうや福寿草が咲きはじめました。

気の早いこぶしはもう花を咲かせています。

もうすぐ梅も桜も咲きはじめます。

 

季節の移ろいや街の様子の写真をベタベタ貼って、お寿司の写真も貼ったりして、気分転換に書いただけです。

 

まぁ、日本社会が某”カルト宗教化”してんじゃないかとか、海水温が高くて大変だったよねとかも若干触れてはいますが、それはメインではないよね。

 

1,500字程。

季節の移ろいを振り返ってみます。

 

・・・・・

 

2月末、

軒下にはこんなに大雪のところもありましたが、

 

徐々に日差しも強くなり、

石狩湾の向こうの白い雪の峰々も

はっきり春を告げはじめ、

 

3月中旬、

厳しい冬をじっと過ごした日本海、

さらに日差しが強くなり、

 

気分も春めき、奮発し、

廻る寿司屋で寿司天ランチセットを注文したり、

(と言っても、1,000円しないぐらいだけど)

 

3月下旬、

日々、風光明媚。

この画像では見えないけれど、拡大写真を撮ってみれば・・・

 

アマゾン印?の上にサーファーがいるのが見えるだろうか?

遠く峰々に白い雪が残るこの時期にでも、この辺の?サーファーは波に乗る(実は、厳冬期でも波乗りしている)。

 

やがて3月も末になり、

雪がないところからはふきのとうが芽吹きはじめ、

 

だんだか、おいしそう。

 

4月も下旬に近づけば、

みんな元気に”おがって”くる。

(※”おがる”とは、北海道・東北方言で「成長する」「大きくなる」という意味の言葉。この辺の人は妙に使います。その懐かしい響きに、自分はなんだか変な気分。)

 

話を戻して3月末、

隣町のシャトレーゼ、

 

おいしそうなお菓子が並んでいたり、

 

別日だけど、2Fの書店を覗いてみると、

 

ぎょぎょっ!

 

よく見えるように展示されてるのが、

フィリップ・ディックの「アンドロイドは電気羊~」、

ジョージ・オーウェルの「動物農場」。

 

1Q84のご先祖様?の「1984年」も。

 

昨今の日本では、ディストピア系の小説が売れているらしい。

 

大丈夫か、日本?

大丈夫か、日本社会?

そんなふうに思ってしまう。

 

コロナ禍で経済活動停滞して、

社会全体ギスギスして、孤独感が深まって、

どっかのカルトみたいになっちゃったのか?


でも、ま、そんなことより自分のことを心配しな、

なんて言われてしまうと、言葉がないのよ。

本当に。

 

話を戻して、

これまた隣町のウイスキー工場・・・

 

・・・の、近くのお店の2Fの食堂、

海鮮丼がなかなかイケてました。

(1,500円しないぐらい)

 

その店の1Fでは、街のこだわりブドウ農家のワインが売ってもいる。

(2千円もするワイン、いつか買ってみたい。。。)

 

とはいえ3月末でも、時には雪が降ったりして、

夜の田舎駅のホームは真っ白に。

 

そんな感じで、4月も上旬。

あっという間に雪も解け、軒先には福寿草。

 

令和の時代の夕方に入る銭湯は

昭和チックな「大正湯」。

 

温泉あがって空眺めれば、

日も長くなり、ああ、18時でもこの明るさ。

 

この梢にも、もうすぐ葉が萌え出るなぁ。

 

春だな~。

 

時は移って4月中旬、雪もなくなり、石狩浜。

カスミの向こう、小樽の方を眺めてみるよ。

 

ちなみに去年をちょっと振り返れば・・・

 

夏の酷暑に、翌1月からのあり得ない程の大雪に、これまた異常に暖かかった2月の日々、やがて急に冷え込んだかと思えば、石狩浜には大量のイワシが打ち上げられちゃてる。

 

おい、地球、大丈夫か?

あんまり大丈夫でもなさそう?

どーやら、昨年の海水温の上昇が、半端なかったみたいだね。

 

(小樽近辺の海水温-気象庁)https://www.data.jma.go.jp/kaiyou/data/db/kaikyo/series/engan/engan110.html

 

 

あ~、やれやれ。

 

でも、うっかり「気を失っちゃいそうだよ~」なんて言うと、

どっかのカルト宗教が来そうだから、

めったなことは口に出せない。

 

振り返れば背後には、

今まだ雪白い、手稲山。

 

 

 

被災地や戦地の方々のことを忘れているつもりはないけれど、

今年は、穏やかに過ごせる一年になるといいなぁ。

みなさん、よい一日を。

 

(記事の終わり)