完全趣味です。

 

たまたま見つけた上海語版のlet it go。

 

(いつのはなしやねん?)

 

そんなん、YouTube上にないやろ思うて、

なれない機器操作に四苦八苦しつつ、アップロードしてみました。

 

で、できたっ。 うれし~っ。。。

と思ったんですけど、既に、ちゃんとありましたよ。

上海語バージョン。

 

【上海語版 レット・イット・ゴー】

例えばこれ。

 

 

コメントを見れば、「漢字の発音が日本語に似てる」って言うのがあって、それに対するレスコメで、「日本語の漢字発音は呉音からとっているのもあって、上海語が日本語に似ているのじゃなくて、日本語が上海語に似ているんだよ」ってのがありますが、まあ、確かにそういう面もあるんですが。。。

 

聞いてる日本人の私には、やっぱり中国語に似てますよw。

 

ただ、動画の字幕では「再见」と書かれていても、上海語で「再会」と発音しているとか、けっこうあるみたいですけど。まあ、細いこと言わないで。。。

 

まあ、上海語の勉強に役立ててください。

 

 

(誰がだよ?)

 

 

なお、

「ありの~ままで~♩」は、

「让他去,让他去~♩」になりますが、

 

普通話で

「ら‶ん・たー・ちゅぃ」

 

上海話では

「にゃん・い・ちー」(?)

 

日本語で(呉音を調べて)、敢えてこれを読めば、

「にょう・た・こ」

 

調子に乗って韓国語発音を調べて書けば、

「にゃん・た・こ」になるかな。

 

 

・・・・

 

 

どれとどれが、似てる(笑)?

 

 


(どうでもいいよ。)

 

 

 

それに敢えて言えば、広東語の方が日本漢字発音に似ているような気もしますが。

下の動画で、確認してみてくださいw。

 

 

(だから、もういいって)

 

 

【広東語版 レット・イット・ゴー】

 

広東語版は、漢字への訳詩自体が違っているけど、この歌はこれでいいでですね。

 

 

ちなみに、この歌詞を木魚で調子を取りながら詠むと、お経バージョンになります。

 

 

(ちーん。。。。。。)

 

 

どこかのお寺で、作ってくれませんかね?

レット・イット・ゴーのお経バージョン。

男性三重合唱とか。

 

 

(だから、作らないよ。)

 

 

さて、最期は、姚贝娜(ベラ・ヤオ)さんの普通話による歌です。

 

力強く突き通る歌声には、ほとほと感嘆します。

比較のために。

 

【中国共通語版 レット・イット・ゴー】

 

ヤオさんの役へのなり切り感が、半端ありませんでした。

 

【上海語勉強のテキスト】

ちなみに、上海語を勉強するなら、

こちらの本が、なかなかいいと思います。

 

(自分、結局、ちょっとしか勉強してませんがw)

 

 

で、お近くに上海人がいたら(訪日中国人観光客に多いです)、簡単なフレーズ一つ・二つだけでいいので、話しかけてみてください。

 

我                   んぅ(みたいな感じ)

我们                アラ

你好!         のんほぉ!

谢谢、谢谢!   しゃじゃ、しゃじゃ!

对不起!         デヴァッチ!

再见(再会)!  ぜうぇ!

 

(あ、もう、本買わなくていいかw。)

 

Wiki(上海語): https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%B5%B7%E8%AA%9E

 

ちなみに声調が5声あるとか、まあ気にしなくても、OKです。

基本、高低アクセントのカタカナ発音で、かなり通じるみたいですから。

(ただし、大きな声でね!)

 

訪日上海人、きっとあなたの話す上海語を聞けば、

「宇宙人が関西語しゃべってる」ぐらいに驚いて、喜んでくれますよw。

 

それでは、谢谢(しゃや)。再会!(ぜうぇ!)

 

夕方の上海・明珠塔 2019年春。 数年前と比べれば、最近でも上海の空はかなりきれいです。

夕焼けが見えることに感動してくださいw。

 

(記事の終わり)