支援センターデビューしました!


先日こちら↓の記事で支援センターを勧められたので、5ヶ月を迎えた息子と初めて行ってきました看板持ち



毎月月齢の近い赤ちゃんが集まる催しの日があったので、その日に行ってきたのですが20組以上の親子さんがいてびっくりあんぐり


しかも皆さん毎月来られてるみたいで、初参加は私らを含めて5組ほどでした、!


皆さんもう顔馴染みなのか和気あいあいな感じで私ももっと早くから来てみたら良かった~泣き笑い


それで息子の様子はというと、ちょうど4ヶ月あたりから人見知りが始まっていて案の定会場に入ったら人の多さにひと泣きしてました爆笑


その後も声をかけてもらったらびっくりして泣き、身体測定でも泣き、触れ合いソングで楽しく遊ぶはずが今にも泣きそうな顔になり、、昇天


少しは家族以外の人だったり社交場に慣れていってくれたらなと思っていましたが、息子にはまだまだハードだったのかもしれません無気力


そういう私も、お喋りタイムで同じグループになった親子さん達がみんな月齢が8ヶ月くらいで、離乳食とか発達の話題に全然ついていけず、半べその息子を抱っこしながら相槌をうつだけの人になってました泣き笑い


親子揃って人見知り…不安


息子は泣き疲れたのか帰り道はベビーカーに乗ったら即寝してましたおやすみ


息子よお疲れ様…、!!


今度は人の少ない時にプレイルームに遊びに行ってみたいな〜と思いつつ最近は麻疹が心配で結局行けてません赤ちゃん泣き


せっかく暖かくなってきたし早く安心してお出かけできるようになるといいなあ赤ちゃんぴえん


就寝時間を早めてみました!


息子が日中ずーっと不機嫌で寝ぐずっていたので就寝時間を21時から20時に早めてみました!


もうすぐ1ヶ月くらい経ちますが、息子の機嫌が非常に良いです、!!


お昼寝は相変わらず30分しか寝れないのに、すっきり起きて2時間くらい機嫌良く起きてますあんぐり


眠くなったら少しぐずぐずするものの、抱っこしたらまた機嫌は直るし、添い寝で寝てくれるようにもなって私もだいぶ楽になりましたにっこり


ただお風呂がワンオペになっちゃうのがなかなかハードなんですけどね、、魂が抜ける


それでも息子が早く寝ることで私は夜ゆっくりできるし、夫は仕事から帰宅後の育児の負担が減ったので前より「疲れた〜」と言うのも少なくなって機嫌良く晩酌してるし、息子の機嫌は良くなってるしで、家族としては20時就寝の方が上手く回ってるのかもしれません看板持ち


今は離乳食が2回になった時のスケジュールをどうするかが次の課題です立ち上がる