私小さいころから、

いい年齢になっても、

本当に人参が超苦手なんですえーん

 

 

あの味や香りが駄目で、

炊き込みご飯とかおかずとかに入っている、

小さい人参すらもダメで、

ハンバーグとかについている、

あの甘い人参なんて爆発レベルムキー

 

 

で、

ある日私の母が、

人参のポタージュを作ってくれたわけですよ。

 

 

もう明らかに「オレンジ」カラーで、

その色から人参への拒絶反応バリバリなわけですガーン

 

 

ただ人参じゃない、

人参の味なんてしないよと言われ、

おそるおそる食べると、

 

 

人参じゃない!????

これなんだ???

甘くておいしいスープラブラブ

 

 

なんだろう、

なんか優しい野菜スープっていっても、

野菜っぽくない、

こう天然でこんなおいしいスープできるの?って感じです。

 

 

スープってバリバリ

食べ物本来の味するじゃないですか?

 

 

でも今の冬の旬の人参って、

今から紹介する作り方ですると、

人参の味がしないおいしいスープになるんです。

 

 

母はどうやらホテルで飲んだものを

真似したらしいんですけど、

栗原はるみ先生も紹介してたらしいスープなんですニコニコ

(栗原はるみ先生のレシピは知りませんが・・・笑)

 

 

これで人参の栄養素

バリバリ取れますラブ

 

 

30年以上ぶりに、

人参たくさん食べた気がします。

 

 

前置きが長くなりましたが、

人参嫌いでも食べれる

簡単にできる人参のスープをご紹介します。

 

 

作り方は結構雑です(笑)ニヤリ

 

 

☆用意する材料

 

・人参2~3本

・玉ねぎ1/4~半分

・バター

・牛乳1本ぐらい

・塩1つまみぐらい

 

・ミキサーを用意してください。

 

 

☆作り方

 

①人参を適当に切って、柔らかくしておく

 

 

皮ごとでもいいですが、

私の場合は農薬が気になるので、

皮はむいています。

 

 

②玉ねぎをみじん切りにする。

1/4ぐらいで、多少多くても大丈夫。

人参嫌いの場合は、多めでもOK

 

 

 

③バター適量でみじん切りにした玉ねぎを炒める

(バター多めだとコクがでておいしい)

 

炒め具合は火が通ったぐらいでOKだと思います。

 

飴色までには別にしなくても、

いいと思います。

 

 

④人参と炒めた玉ねぎをミキサーにかける

 

 

⑤どろっとしたら、こす。

(私はこすものがないので、ザルでこしています)

 

 

⑥それを鍋に入れ、牛乳を入れ(量は適当)、中火で温める

 

 

どろっとしたポタージュスープにしたい場合は、牛乳は少なめ。

 

 

サラサラしたスープにしたい場合は、牛乳は多めがいいかも。

 

 

水を少し入れても大丈夫です。

 

 

⑦最後に味付けとして、塩一つまみぐらいを入れて味を調える

 

 

⑧しばらく温めて完成。

 

 

味つけは塩のみです爆  笑

 

 

それだけなのに、

まるで化学調味料を入れたような、

味わい深い味になるんです爆  笑爆  笑

 

 

 

どこのホテルのスープですか?

みたいな笑い泣き

 

 

 

牛乳でも十分おいしいんですか、

クリーミーにしたい場合は、

生クリームも入れてもよりリッチになると思います。

 

 

 

冬人参で今が旬のものは、

味付けをあまりしなくても、

おいしいんだなと感動しました。

 

 

 

人参を多く入れすぎてしまうと、

ちょっと人参の香りが

強くなりすぎてしまうので、

(味は人参じゃないですが)

人参が嫌いな方は、

まずは人参を少なめに入れるのが、良いです爆  笑

 

 

 

ちなみに玉ねぎの味は

しませんよ~口笛

でもポイントは、

バターで炒めた玉ねぎだと思います。

 

 

作り方は超簡単なんですけど、

ちょい手間がかかるので、

もし興味があれば、

作ってみてください~

 

 

【期間限定発売】渡部健監修kit Oisix入りおためしセット】