住んでいる地域の中では、大きな規模の病院で、医療設備は色々揃っています。
ここの小児の腎臓専門医は非常勤で月二回外来されてます。
この腎臓専門医が息子のネフローゼの診断をしてくれた先生

元々自宅近くに、今入院している病院の分院があり、そこの小児科がかかりつけで
腎臓専門医の先生は、その分院の小児科の部長先生なんです。
本当は、その分院に入院できれば良かったんだけど、医療設備が整っていないから(眼科がないのが一番の理由だそうです)との理由で今入院している病院に紹介されました。
もちろん、関連病院なので電子カルテで息子の状態は腎臓専門医の先生は確認し、治療方針などには関わってもらってるみたいです。
退院後の外来は腎臓専門医の先生に、今入院している病院の外来でみてもらうみたいです。
私としては、やはり自宅から近い分院でみてほしい

だって、腎臓専門医の先生がいるのは分院なんだし!
分院がいいのは近いし、やっぱり娘ちゃんのこともあり…
再発のことを考えると…
もしまた入院となると…
今は実家で預かってもらってるけど、来年小学校にいくと実家で預かってもらうわけにはいかないし

自宅から近い分院だと、入院となってもなんとかなるかもしれない。
でも、無理だと今の病院になるし…
もしくは、少し遠いけれど(今の病院よりは近いかな)
県立の小児医療センターがあります。
24時間完全看護なので、必ずしも24時間付き添う必要はないようです。
それなら、どうしてもの時なんとかなるかもしれないと思います。
腎臓専門医の先生は医療センターも非常勤らしいので、医療レベルは今とかわりないかなぁ…
そうなると、どのタイミングで転院するのがいいのか…
などなど…
もちろん再発しないのが一番なんです!!
しないでほしいけど、70%が再発すると言われると…

長期戦になることを考えると色々悩んでしまいます

やっぱり夜はネガティブになるなぁ(>_<)
こ
Android携帯からの投稿