成人病予防やアンチエイジングに取り入れたい美味しい健康食材『亜麻仁(アマニ)』 | 桃色ポピー。 〜 猫 美食 旅行記 〜

桃色ポピー。 〜 猫 美食 旅行記 〜

- Pinkki Unikko -(←いつかいきたいフィンランドの言葉で)- Rosa Poppy -(いつかいきたいスウェーデンの言葉で)
ちょこっとだけ優雅にねこ生活&旅行記。
〜 猫、植物、美味しいもの、旅行記、上質コスメ、ハンドメイド、フィギア、デジモノなどなど綴っています。〜



ブログで口コミプロモーションならレビューブログ 日本製粉株式会社からの招待で《 アマニフォーラム 》のイベントに参加してきました。

ちょっと前から大好きな『亜麻仁(アマニ)』。香ばしくて旨みがあって、粒のままバリボリ。 (*´ч`*) ヤミツキです。

胡麻のようですが、胡麻よりもふたまわりほど大きくて艶やかな粒です。噛み砕くほどにねっとりとした食感も出てきてお腹にたまるので、間食防止のおやつがわりにもなります。お通じにも良いようで、お腹すっきりします。

本当に美味しくて、私、アマニ粒のトリコです。( ⊙᎑⊙ )




なおかつ、『オメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)』『食物繊維』『リグナン』の3つがすべてそろった栄養価に富んだ食材なのです。
最近では、『アマニ油』なども注目されていますね。



《 日本製粉 》からは、【ローストアマニ粒】や【ローストアマニ粉末】【 アマニ油】のほか、亜麻仁の『必須脂肪酸 オメガ3』(アマニ油)を活かしたマヨネーズ、ドレッシングなど、加工品がイロイロ発売されています。料理にも手軽にとり入れられます。

おみやげにいただいたのですが、まずケール入ドレッシングが超お気に入りに。ニンニク&チーズ風味が美味しくて、野菜モリモリすすみます♡ 



ジャガイモとキャベツをレンジでチンして、コールスロー風温野菜サラダにして食べたら激ウマでした。アマニ粒やアマニ粉末をかけていただくと美味しさ倍増。(*´~`*)ŧ‹"ŧ‹"ŧ‹"



『亜麻仁(アマニ)』にはゴールデン種とブラウン種がものがあり、《 ニップンのアマニ 》シリーズでは、食用として開発されたゴールデン種のみを使用。その中でも、『亜麻仁(アマニ)』の生産に適したカナダまたはニュージーランドで厳しいチェックを受けながら栽培された指定原料のみを使用しています。
食品以外の飼料などにも使われるブラウン種は使用していません。

焙煎方法にもこだわり、『亜麻仁(アマニ)』の香ばしさを最大限に引き出しています。こだわって作られた《 ニップンのアマニ 》だからこそ、とっても美味しいのです。

美味しくて、幅広いレシピにも応用出来そうな『亜麻仁(アマニ)』ですが、心臓・血管の病や癌、メタボなどの生活習慣病、アレルギー予防などにも有効であるという、各専門家のお話も聞かせていただけました。





その中のうちのひとつ。
理化学研究所他 所属 薬学博士  有田 誠  先生の講演。



ヒトの健康にとって、『オメガ3(α-リノレン酸)』や『オメガ6』などの脂肪酸バランスはとても重要であるといいます。
また、大切なのは量に関する事よりも『質=リポクオリティ』。



脂肪酸(代謝物)といっても、体に良いもの・害を及ぼすもの、様々な種類があります。

たとえばマウス実験で、餌に混ぜていた大豆油をアマニ油に変えたところ、アレルギー症状が緩和されたといいます。脂肪酸バランスについては、血中で『オメガ3(α-リノレン酸)』の割合が増えると心疾患になりにくいそうです。ただしそれも、『オメガ6』とのバランスが保たれてこそのものだそうです。増えすぎて活性化し過ぎると慢性的な炎症状態の原因にもなるという『オメガ6』ですが、体にとって少量は必要なものなのです。



量とバランスについては、体に良いとされている脂肪酸(オメガ3等)だけを多く摂取すれば安心という事でもなく、必要量は各々の脂肪酸によって違いがあり、さらにどの脂肪酸がどの程度の量・バランスで体内で効果的に作用するかは個人差もあるため、厳密に言うと血中の状態を調べてみないとわからないらしい。。。それでも、現在はそのような研究も注目され、長期にわたる試験や調査結果の統計も出始めているそうです。




《 京菓子司 笹屋吉清 》や《 ナチュラルローソン 》で販売されている焼き菓子にもアマニが使われています。

まずは、気負いなく美味しく、『オメガ3(α-リノレン酸)』豊富なアマニ製品を日常にとりいれていきたいと思います。レシピも増やしていきたいです。(b'v`●)✨