1年前は坐骨神経痛の話にする予定になってたけど、旬なので、先に絶賛患い中の膝蓋腱炎のことを書きます。ちなみに、患ってから4か月も経ちます。

 

【膝蓋腱炎て?】

膝蓋腱炎て言うのは、もちろん腱の炎症です。

膝蓋は言わずもがな膝蓋骨。膝のお皿のことです。触ってみると、意外に小さい骨。

この骨は、大腿四頭筋から伸びた腱に包まれるような形で膝上に存在していて、腱を通じて大腿骨や大腿四頭筋、脛骨ともつながってます。(脛骨、つまり、すねの骨とつながっている部分は膝蓋靭帯とも言われますが、上述の通り同じ1つながりの腱です。)

これらの膝蓋骨上下の腱が、急な運動やオーバーワークなどで炎症を起こした状態が膝蓋腱炎です。簡単に言うと。また、特に、下側の膝蓋靭帯の炎症について言うそうです。

おおもとの大腿四頭筋が柔軟性を低下させると、腱が上に引っ張られるせいで起こりやすくなる?みたいです。

別名、ジャンパー膝。バレーボール選手とかが特に患いやすいそう。

自分は、膝蓋靭帯に刺すような痛み、大腿四頭筋下端に強いこわばり、膝上部全体にわたって疼痛があります。

 

同じく困ってる人は、下記サイトを参考のこと。

悪化するので、間違ってもスクワットやコサックダンスなどしてはいけません。

 

ZAMST ジャンパー膝 別名:膝蓋腱炎(靱帯炎) Jumper's knee/Patella tendinitis

成長期に多いスポーツ選手の膝の痛み

 

 

【なんで膝蓋腱炎になったの?】

 

縄跳びでなりました。

長い間、煩わされ続けた自律神経失調症と、それからくる消化器の不調の克服のため、運動が欠かせないとの結論に至ったので、なにか運動することにしました。

ずっと前に、練習場所がないことで挫折したインラインスケート。これにもう一度挑戦することにしましたが、実店舗や通販で探す時間が欲しかったので、その間の繋ぎに縄跳びをしてました。(インラインスケートは、品質はかなり向上しましたが、競技人口減で、今では大型のスキー用品店などでしか取り扱いがありません。)

 

1日30分くらいの縄跳びを1週間続け、小学生の時よりずっと跳べるようになり、嬉しくなったんです。そのタイミングで靴を買いなおして、日課のウォーキングもしたところ、ウォーキング中に膝がズキズキと痛むようになりました。買いなおした靴が、履き慣れない、少しかかと側の高くなった靴なので、それも良くなかったのかも。

ここで止めておけば良かったのですが、「膝の痛みなんかその内消えるだろう」と、その翌日もいつも通りのメニューを、膝の痛みに耐えながらこなしたところ、今度は歩行どころか直立にすら支障が出るようになりました。正直、跳び始めからかなり痛かったのですが、なんとなく認めたくなくて続けちゃった感じですかね。バカだったなあ。

もともと、自律神経失調症で身体の代謝がおかしくなってるので、筋なんかも傷めやすいんですよね。今の自分は。もっと慎重になるべきでした。

 

 

【治療など。普段気を付けてること。】

 

以降、運動らしい運動はほとんどできてません。1日1時間、軽くても運動しないと体調が悪くなっていくので、当時とっても安かったwiiを中古購入して、wii fit+でヨガなどを細々してます。でも、左右前後への体重移動や、膝にひねりが加わる動き、その場での足踏みすら痛みの出る状態です。バランスボードに立って腹式呼吸してるだけで膝が痛いぐらいななんです。あと、片足立ちなんかもちろん無理。死んでしまいます。ズボンや靴下も座りながら履いてます。

筋トレなどもほとんどできません。身体水平支持だけ毎日してますが、これも足を延ばした状態で力を入れて身体を固定するので、膝の上の腱や筋肉に負担がかかってるのが分かります。

ほか、シェイプボクシングシリーズも購入しましたが、これも、膝や腿に負担がかかるので基本のステップすらできないし、肘を伸ばし切らないようにしないと、すぐ肘を傷めます。

ウォーキングももちろん中止。

せめて身体がまともなら、もう少し早く確実に治るんだろうけど…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

半生にわたって続けてきたストレッチも、前屈などは、膝の腱にかなり強く負担がかかるので、全然できません。特に、強度を上げようとすると、膝の内部に激痛が走ります。前十字靭帯も傷めてるんじゃないかなというくらいの痛みが出ます。

治療に有効だとされる大腿四頭筋のストレッチも、片足立ち不可なので、仰臥位でしてます。伸ばしすぎに気を付けながら。ケガする前はお風呂上りによくストレッチしてましたが、お風呂上りは特に腱を傷めやすいようなので、あえて体が少し冷えてから腿など伸ばしてます。

 

また、普通に椅子に腰かけて、膝を曲げて足を下ろした状態を長時間続けると、膝蓋靭帯が引っ張られるせいかひどく痛むようになるので、同じ高さの椅子を2脚用意して、足を延ばした状態で椅子に座ってます。この状態だと膝蓋靭帯には割といいのですが、膝蓋上部の腱と腰には負担がかかるので、正直なところ一長一短です。タイマーなどを使って長座防止も心がけてます。リクライニングベッドみたいに背もたれを調節できるものや、座椅子なんかがベストなんでしょうか。でもそんなのないし。


運動しないことはもちろんですけど、膝をひねったり、片足で立ったりなど、健康な時はなんでもなかった動作のせいで、ケガの状態が悪化することが多々あるので注意が必要です。ただ、ここまでひどいのは自分だけかも。

 

【4か月経って。】

まあ、でもさすがに治ってきました。完治には程遠いですが。

治療初めから、時間を置くとだんだん良くなるのは分かってたので、それなりに大人しくしてます。

ひと月前、治りかけの時にwii fit+でジョギングしたりしてぶり返したのもいい教訓になりました。

前回書いてから目に見えて膝の状態も良くなってきました。でも、一進一退を繰り返してます。

膝の痛みが完全になくなってきたら、インラインスケートや日課だったストレッチを再開したいです。いい加減、早く治れ。