新学期に入って3週間が経ちました!

 

 

私の学部を同じく取っている生徒たちは

 

とても落ち着きのある子達ばかりで、

 

年齢層もかなり広いです。

 

 

 

一番若くて18歳、一番年上で30代前半。

 

 

色々な経験を積み上げてきてから

大学に通う人がいるので年齢がバラバラなんですハート

 

ある授業によっては、先生より年上だったり!

 

 

 

 

Adobe Photoshop や Adobe Illustrator の基礎を学ぶ授業では、

既にプロジェクトが進んでいますカギ

 

 

 

Photoshop の授業でのプロジェクト内容:

 

3時間以上かけてモノクロで絵を描く。

それをスキャンして Photoshopで色を調整。

色を塗る。3パターンの描き方で作品を仕上げる。

そのうちの1つは線の色を変える。

3パターンずつ提出する。

 

 

 

Illustrator の授業でのプロジェクト内容:

 

作りたいロゴのスケッチを描く。

それをIllustratorに移す。

スケッチを参考に、丸や大円を使ってロゴを作る。

できあがってきたら、あらゆるツールを使ってひとつの形にする。

色を塗り終えたら、提出する。

 

 

 

どちらのソフトウェアも経験が浅いので、

キョロキョロしながら作業しています(笑)

 

 

Illustratorの方は使ったことが何回かあるので、

結構使いやすいです爆笑

 

 

 

 

何のロゴを作ろうかな〜と、

 

授業中迷っていました。

 

 

 

 

好きな食べ物とか好きなアーティストのロゴ?

 

など考えたのですが、アイデアがなかなかポンと出ず アセアセ

 

 

 

そこでハッと思い出しました。

 

来月の下旬から世界体操・世界新体操が行われることを!

 

 

 

来月に行われることを考えると、今作っておくとちょうどいい!!

 

 

各種目のリサーチをして、どういう構図にして行きたいか考えて

授業の終わりには下書きが完成しました。

 

 

 

 

制作期間は1週間。

 

 

コツコツと作り、なんとか完成しました。

 

 

 

なんと………クラスメートから高評価でした!!イエローハート

 

 

ただ、注目ポイントが多いので、

シンプルにまとめることを心がけて手直しが必要となりました。

 

 

 

一度提出したものは、提出日ぴったりに出せたのであれば

何度でも手直しが可能なのです

 

便利なシステムですよね〜ニコニコ

 

 

 

 

あるクラスメートからは、

 

「人の心を落ち着かせるデザインを作る人ですね」

 

と言ってもらえました

 

 

それが、とっても嬉しかったです

 

そう言ってもらえると手直しも頑張れる!オカメインコ

 

 

 

今後のプロジェクトも楽しみながら頑張りたいと思います