元気なイメージのひろみちお兄さん


娘が小さい頃は、体操のお兄さんで


テレビでお馴染みだったからびっくりしました。


脊髄梗塞


脊髄梗塞は、何らかの原因によって脊髄に血液と酸素が届かなくなって起きる病気だ。 脳梗塞と同じように神経に障害が生じる。 症状は背中の突然の痛みから始まり、両方の手足の筋力の低下や、しびれが急速に進むことがある。 原因として重度の動脈硬化や大動脈解離、血管の炎症、血栓などがあげられるが、原因不明の場合も多い。


ネットで騒がれてるのは


ワク⭕️ンとの関連性


そこは分かりませんが


全くないとは言えないような。。



血栓とかが原因でのものなら


事前にオプション検査でリスクがわかります。



血栓症検査


私はKYB血液検査の時にはたまに測ります





0.2〜0.3が基準値


血液凝固因子で


低値は血栓線溶能の低下


高値は、ラクナ梗塞、血栓溶解、炎症マーカー



Dダイマー


 Dダイマーとは私たちの体の中で血栓そのものが溶かされた時に生じる物質であり、この数値が高い場合、たくさん血栓が溶かされている=たくさん血栓が存在している状態である事を意味します



とりあえず、基準値内なのでほっとしてます



この時期は、脱水にもなりやすく


血液も濃くなりやすいので


こまめな水分補給も大事ですね。



気になる方は、検査ご案内できるので


ご連絡ください。







お問い合わせLINE


※体調が悪くて血液検査へ行けない方、近くに病院がない方はご相談くたさい。

下記のホームページに詳細が載ってます。

🌸チームままこのホームページ🌸





💠私の活動内容💠


🌟血液データ栄養解析カウンセリング


🌟食事、生活アドバイス


🌟メンタルの相談


🌟分子整合栄養医学実践専用サプリ取り扱い


🌟栄養療法血液検査対応病院紹介、予約



✳️このような方にオススメ✳️


•長年薬を飲んでも治らない鬱


•パニック障害


•寝たきり


•毎日体調が悪い方


•不登校、発達障害


•副腎疲労、低血糖症、起立性障害


•癌


•糖尿病


・関節リウマチ


•高血圧、低血圧


•不眠、中途覚醒


•子供の発育


•妊娠、出産、赤ちゃんの栄養


などなど、様々な症状に対応します