私のクライアントさんに多いのですが

カウンセラーさんや栄養療法実践病院で

低血糖が体調不良の原因と言われて

糖質制限やはちみつをぺろぺろ舐めろの指導などを受けて、体調がもっと悪くなって駆け込んでくるケース。

低血糖って

結果であり、回復には全く違うアプローチになります。

でも

そういう方たちは

低血糖ノイローゼ

になってて

糖質が怖くて食べられなくなってしまうんですね。

昨日カウンセリングさせて頂いた方もそうで

じゃがいもすら怖くて食べられなくなってました。


1年間、正しい栄養療法や思考のコントロールをして

今ではパニック発作のようなものも起きなくなりました。

カウンセリングを受け始めた頃は

ほんとに低血糖ノイローゼになってらっしゃったのを思い出します。

今は笑い話。

ラーメンも今ではへっちゃらで

体調もおかしくなることは無くなったみたいです。

1年前なら考えられないこと。

外出も、人に会うのもへっちゃら。

段々、昔の元気な自分に戻ってきたようです。


社会復帰を今年にはしたいということで

その前に、血液検査をしてみてと

復帰する指標になるのでオススメしました。


うん、順調に回復してる

そうお伝えしました。


パニック発作や低血糖などで

行き詰まってませんか?

アプローチが変われば回復もスピードが着きます。

1度ご相談くださいね☺️




命名    まる




ねこにも、ラクトフェリン





※体調が悪くて血液検査へ行けない方、近くに病院がない方はご相談くたさい。

下記のホームページに詳細が載ってます。



🌸チームままこのホームページ🌸





💠私の活動内容💠


🌟血液データ栄養解析カウンセリング


🌟食事、生活アドバイス


🌟メンタルの相談


🌟分子整合栄養医学実践専用サプリ取り扱い


🌟栄養療法血液検査対応病院紹介、予約



✳️このような方にオススメ✳️


•長年薬を飲んでも治らない鬱


•パニック障害


•寝たきり


•毎日体調が悪い方


•不登校、発達障害


•副腎疲労、低血糖症、起立性障害


•癌


•糖尿病


・関節リウマチ


•高血圧、低血圧


•不眠、中途覚醒


•子供の発育


•妊娠、出産、赤ちゃんの栄養


などなど、様々な症状に対応します。