昨日は、研修会のため神戸へ行ってきました。

ついてすぐに血液検査

こうやって研修会の時に採血してもらえるのは有難いです。





なんと、金子ドクターが血液検査をしてくれる事に。


社長曰く、「兄貴はすごく採血が上手」と😍


ほんと、全然痛くなかったです!


いやぁ、金子ドクターに採血して貰えるだけで


神戸まで行った甲斐がありました笑



と、それは置いといて


今回、私が受けたのは


日本ではたぶん初めての試み


未病段階の腎機能検査

ウロモジュリン検査


どんな方に勧められてるかというと


☀︎痛風や尿管結石で痛い経験がある


☀︎熱中症や脱水症で倒れた事がある


☀︎妊娠中に妊娠高血圧症候群を発症した


☀︎体格がかなり大柄もしくはかなり小柄


☀︎40歳以上で塩辛いものを好む


☀︎多い発汗を伴うスポーツの習慣がある


☀︎荷重型の筋トレを行なっている


☀︎汗をかいた後のアルコールが好き



腎臓内科専門医の臼井ドクターによるお話でした。


日本人は


35万人が透析患者


しかも右肩上がりに増えている。


腎機能は


20代がピークで加齢とともに徐々に誰でも下がって行くとの事。




まるで砂時計のように機能が落ちていく。。


糖尿病などの疾患がある方は尚更スピードが早い。



腎臓を守っていくには


星水分バランスを崩さない


星低カロリーを避け、バランス良く食べる


星適度な運動習慣を持つ


星薬の適正使用



そして、よく病院などでは


腎臓が悪い人にはたんぱく制限食が勧められるが


今は逆に


たんぱく制限食をしてしまうと


筋肉が落ちてしまい、サルコペニアになってしまうリスクが上がると。



たんぱく制限食に関するメリットは、ほぼない!


言い切っておられました。


腎臓内科の専門医がそう仰ってます。


かと言って


自分の消化能力に合わないたんぱく質の入れ方をすれば


逆に腎臓を痛める結果になり得ません。


前回のブログで


お肉など食べても、たんぱくとして合成されるのは


わずか数%。


質の良いプロテインパウダーやアミノ酸を上手く取り入れるのが懸命と書きましたね。


お肉などガンガン召し上がってる方


市販のプロテインを体重分飲んじゃってる方


肝機能もだけど、腎機能も調べてくださいね。




この腎機能の検査は


5月くらいからKYBオプション検査に追加されるようです。


気になる方は、1度検査されてもいいですよね。


1年に1度は腎機能もチェックしておきましょう。



砂時計の落ちるスピードをゆっくりにするために、栄養療法は不可欠です。







※体調が悪くて血液検査へ行けない方、近くに病院がない方はご相談くたさい。

下記のホームページに詳細が載ってます。



🌸チームままこのホームページ🌸





💠私の活動内容💠


🌟血液データ栄養解析カウンセリング


🌟食事、生活アドバイス


🌟メンタルの相談


🌟分子整合栄養医学実践専用サプリ取り扱い


🌟栄養療法血液検査対応病院紹介、予約



✳️このような方にオススメ✳️


•長年薬を飲んでも治らない鬱


•パニック障害


•寝たきり


•毎日体調が悪い方


•不登校、発達障害


•副腎疲労、低血糖症、起立性障害


•癌


•糖尿病


・関節リウマチ


•高血圧、低血圧


•不眠、中途覚醒


•子供の発育


•妊娠、出産、赤ちゃんの栄養


などなど、様々な症状に対応します。