世代交代からの苦労って?

バルーンだけではなく
プリントの仕事も主体で生きてます

物を作るって事

今一度

子供に返って
何かを作ってみてほしい
自分で何かを作る🌸

考察から入り苦労しながら
失敗しながら
薬剤なんか使う時は季節で
作る物がいつもの様には
いかず温度湿度で工程が少しずつ変わる
工夫して作品できると思うんです

小さな物一つでも
手間暇かけて

それがクオリティの高い品質の
良い物を生み出すとなると
より時間がかかります

そのかかった作品に時間がどれだけ
かかってるか
作り始めて終わりまで
梱包される最後まで
金額にそれは反映されているのか

それは

考えたらそうだよねって
納得されると思うんです

それは高いって思えるのか?
安い事が日本を救えるのか?
品質に見合った金額
大切だと私は思います

今一度
皆様には考えて欲しい
納得して頂ける事
心から願ってます

なぜ、こんなことを書くのか

底力で日本を支えている
職人の大変さ
知って欲しかったからです

『この品質には
その品質に見合う対価は
必ず必要であり
大切な事です
この考え方が
次の担い手を生み出すのだと
私は思います
昔の直すべきところは直し
大切な事は守っていく

生み出す人
買う人

それぞれ今一度考えて欲しい

時には政府の力も必要なのではと
考えることもあります。

次世代の担い手になりたい!
子供達に期待させてあげたい
胸を張って誇れる会社に
日本の職人さん全ての方に
なって欲しいです

頑張れば出来ると思ってます✨』

ちなみに
うちの子供達
うちの家業お手伝いしたいと
言ってくれます

だからこそ
担い手が苦労しない
そんな会社にしたいと
社長は
今日も頑張ってます💕