皆さんは1月何校受けますかニコニコ











我が家は3校です!





これが、多いか

それとも、少ないか





それは個人の価値観なのでさておき

なぜ3校になったのかのお話










初めての中学受験の際に

塾から言われた1月校の提案が3校でした。




既に冬期講習やらなんやら

最後のラストスパートでお金をじゃぶじゃぶ入金した後だったこともあり




「先生お金が湧いて出てくると思ってるのかしら滝汗




なんて思っていたのよね。





最後個人面談の際に、意を決して(恥を忍んで)





「先生、1月校にお金出せませんゲロー(正確には当時の夫が出して来れません)」




とお伝えしたところ





「お父様が出さないなら、お母様が出したらいいんですよ」




と、どこぞのアントワネット出現にっこり







フリーズした私はその言葉を家に持ち帰り






出しました、自腹で出願費用昇天






私が精神的にも経済的にも自立した瞬間でもありました。






たかが受験費用、されど受験費用。

1校軽く2万〜2万5千円します。



地方校の首都圏入試で1万5千円前後かと思います。




しかしこの1校を受けさせるか、受けさせないかで
2月によりよく繋がるのなら受けさせようと思ったのです。





塾から言われた戦略は以下の通り。


1月上旬 地方首都圏入試 
偏差値安全校でウォーミングアップ 合格させる

1月中旬 埼玉入試
第一志望校と同等偏差値 
ワンチャン受かるが不合格を経験させスイッチを入れさせる

1月下旬 千葉入試
第二志望校と同等偏差値
不合格後のスイッチオンで闘志を掻き立て合格させる

2月1日 東京入試
千葉入試からの波に乗らせピークに持っていく







はい。

拍手👏





塾の戦略大当たりびっくりマーク




先生が描いた筋書き通りの道を辿り

2月に持って来たピークで

全勝でした




疑ってごめんなさい

先生さすがです笑い泣き





この経緯があり
私、塾の先生の戦略を全面的に信じているので
今回も1月は3回で行こうと思っています。




上の子の時とは戦略も学校もガラッとかわっていますが。




何校受けるのか、どう組み合わせるのかは

一人一人違うと思います。



塾の先生の言葉には耳を傾けましょうというお話です。



なんかよく分からないけど、すごい数の併願校を進めてくる
どっかの学校と癒着してるんじゃ・・・
裏からお金貰ってるんじゃ・・・




なんて私は思ってましたが。


経験値に基づく提案だよねオエー


疑いすぎ捻くれすぎオエー




皆さまも、我が子に合った受験数を!

我が家の1月校の体験記でした。