当ブログ 🍑の参拝日記 へお越し下さった皆さま

おはようございます・こんにちは・こんばんは。


当ブログはその名の通り“ただの参拝日記”(たまに日常)ですが

少しでもおたのしみ頂けましたら幸いです。


いつも いいね・コメントして下さる方、

本当にありがとうございますニコニコ飛び出すハート

励みになっております *+:。.。:+**+:。.。:+*




奈良旅1日目🦌

朝護孫子寺のお次は「夢で見た」石切神社へ向かいました🚗 ³₃




『 石切劔箭神社 』
(いしきりつるぎやじんじゃ)




少し前に夢で見たと日記にも書いた“石切神社” (こちらの記事↓↓




朝護孫子寺から車で1時間もかからずに行ける!
というのと、
石切神社は「デキモノ(を無くす)の神様」…という情報もあり、
粉瘤持ちに持ってこいでは?(どのみち手術しますが)って感じで
タイミングもバッチリだったので行ってきました車ダッシュ


前にGoogleマップで検索したルートだと道幅が狭い、、と
トラックさんに聞いていたのでどうかなぁと思ってたんですが
車のナビで検索するとどうやら違うルートを指していたので
「ええい、とりあえず行ってみよ!」と
そのルートで行ってみると……


到着した先はどうやら神社の裏側の駐車場でした。
(こっちもそこそこ狭い道を通りましたが、とくに問題なしでしたよ~🙆)




駐車場から境内へ入ろうとすると、
正面側じゃないのにちゃんとこちら側にも手水舎が👐🚰


この手水舎の右後ろ側がもう本殿裏なのですが、
とりあえず裏側ではなく、右側通路を行ってみました足



この下をくぐり本殿側面を歩く形で
とりあえず正面の鳥居の方へ歩いていく…⛩️



途中右手にあった新しめの綺麗なこちらの建物、

「なんだろう?」と思って近寄ってガラス越しに覗いて見たら
たくさん椅子が並べられていて、ご祈祷するところ?のような…
いや、ご祈祷は本殿でするだろうからご祈祷前に祓祝詞とかを受けるところかな🤔

……そんな感じのところでした!(適当かっ)



もう境内は見渡せているのですが
とりあえず全スルーで正面の鳥居へいそいそ🚶‍♀️³₃


見えてきましたっ 


正面入口の鳥居…じゃないのかな、これ!

両脇の柱に細い注連縄のようなものがかけられている
鳥居?門?越しに、これまた立派な門がみえています目


さすが石切劔箭神社、名の通りこの門の上にある装飾。
この金色つるぎがものすごくキラキラと輝いていて
「わ~!なんかめっちゃパワー出てそう!!✨」と興奮ラブ


剣部分をアップで撮ってみました⚔️(手前の注連縄映り混んでます😂)


どうですか?

このピッカピカの輝き✨

本当に、悪いものを切る聖なる剣!⚔️
というオーラがありました( * ¯︶¯ * )


この門を守られているお方も剣⚔️と弓🏹を持っているのですが、
これがなかなか他ではみないリアルな表情で面白かったです。

あーっ おまえー!!」と指さされました爆笑
はい、こちら🍑ですよ。本日は宜しくお願い致しますね~


ふむ……。……まあ……入れ…」(渋々)

この門の中にたしか色んな絵?資料?があった気がするのですが
写真を撮り忘れたのでうろ覚えですよだれ
なかなか賑やかな門でした。

門の先には牛もいます🐮

説明を読むのを忘れたので
なんでここに牛がいるかはわかりません泣き笑い (もぉ~🐮💨)



まっすぐ歩いていくと
神社正面の鳥居⛩️がみえてきます。



15mくらいかな? そんなに長くはないのですが、
この真っ直ぐの参道がすごく気持ちよかったです。
両脇に高くのびた木が「参道」感を出してました🌳✨

鳥居の正面に立って、


「あ~ 夢で見た感じ~✨」と夢の中でみたような鳥居を実際に
目の前で見れて嬉しくなりましたニコニコ飛び出すハート


↓境内案内図


鳥居をくぐったところから本殿の前の間には
2つの『百度石』が建っています。

普通は “100日間” 通い続け「御百度参り」達成と成りますが
ここではこの百度石間を “100回” 行き来するだけで
なんと1日で御百度参り達成のご利益がいただけるそうです👏🏻✨


↓鳥居側
↓本殿側


100日間は無理でも
100回なら……
達成できそうな気がしますよね照れ

私は100回でも同じ所ぐるぐるはキツくて無理ですが煽り
たぶん、少なくとも30分くらいかかりますよね?💦
ひえ~ やっぱ無理


しかし、
行ったのは平日のお昼時ですが
10人くらいこの百度石間をぐるぐる行ったり来たり🚶‍♀️🚶🏻🚶🏽‍♂️
皆さん真剣にお百度参りをされていました。


そんな苦行でも、こんなにやる人が多いのだから
きっと本当にご利益がある神社なんだろうな~と思いました。



私には御百度参りは到底むりなので、、
ご本殿でご挨拶させて頂きました🙏

本殿前の狛犬さん
吽形の狛犬さんは「にんっ♪」と、可愛いお顔なのですが

阿形の方は目がギョロッ👀としててちょっと怖い驚き (失礼)



ご本殿でご挨拶したあと、御神木の正面へ。



たしか識子さんがこの手前にある
御神木の又のところに神様が座っていると仰っていたので、
私も御神木の前で神様に色々お話しましたニコニコ音符

御神木に座って御百度参りされている方々を
可愛いと思いながら見守ってくれているそうですよっ笑い



本殿手前の向かって右側には
『神武社』と『五社明神社』がありましたが
こちらはスルーさせて頂きました。(すみません💦)


左側には池のある『水神社』があったのですが、


奥に行くための手前の柵が閉まっていて、
勝手に入っていいのかわからず…💦

奥のお社前までは行けませんでしたショボーン


柵の外から池を眺めてみたら、

亀さんがたくさん🐢🐢🐢…✨

集まっていて可愛いです目がハート …全然動かなかったですが爆笑


その後 境内をぶらぶら散策。


本殿と授与所を繋ぐ渡り廊下が素敵✨


くぐって大好きな本殿裏側へ行ってみました足

↓本殿裏側。やっぱり裏側は神様に近い気がして良いニコニコ飛び出すハート


裏側ゾーンにもお社がありました⛩️ 『穂積神霊社』

鳥居をくぐった先のお社には
石が3つ…


真ん中の石には九頭神と書かれています。


説明が見当たらなかったのですが
…撫でるやつ?撫でてよかったのかな?凝視

謎でした。(笑)




戻って 授与所の前にあったパンフ↓


石切丸ぅ…… みたかった~えーん

私が行った日は見れませんでした悲しい
月によって違うようですが、土曜か日曜に見れたみたいです。
う~ん ざんねん…😢



境内をぶらぶら歩いてしばらく堪能したあと
最後に御朱印を頂いて神社をあとにしました。




良いお参りでした🍑