こんにちは!
今回は少し、私の愛車のカスタム紹介をしたいと思います。
タクトベーシック編です!!

はい。
私の愛車、HONDA タクトベーシック(af79)です。
このバイクは中古で走行距離100キロの時に購入したバイクです。
ちなみに現在の走行距離は3800キロなので2年ちょいで3500キロぐらいしか走ってませんね…
言っても毎日バイトの足としてるのでエンジンはかけてる方ですね。
では…


ドン。
まずは灯火類です!
私が使用してるのは…
車用のヘッドライトです。
H4の3100Kの格安ハロゲンランプ…
黄色いので意外と明るく感じます。
というのもこれをつけた理由が…
昔のやんちゃスクーター仕様にしようと思って取り付けしました…
いずれはLEDにしたい所ではありますが…

次!


ドン!
キタコ製リアショックアブソーバーです。
左純正。右キタコ製。
一目瞭然ですね。
純正はかなり細く、ショックとして機能してるのか疑問なレベルでふわふわガタガタだったのでAmazonで格安提供されていたキタコ製のサスペンションに変えることにした次第です。
これが…
変えた瞬間に全く変わりますよ…
硬くなったので安定性とギャップのギクシャク感が無くなりました。
曲がったあとの立ち上がりもワンテンポ早く開けられます。
噂では武川製の方がいいと聞きましたが、6000円が2000円で売られていたからね…
仕方ないねw

では次。

先程の写真。
バーエンドを変えてます。
バーエンドはかつてr25で純正ハンドルだった時に付けていたバーエンドです。
POSHのミドルウエイトバーエンドというものです。
これは勘でr25のバーエンドだけはHONDA製のバイクのバーエンドと一緒のはず!
と思って取り付けしたら…
ピッタリでしたw
実質タダw
見た目も変わりますねw

ついでの紹介でミラーも変わってますw
ミラーはキジマ製です。
実はこのタクト、車に突っ込まれていて倒されてるんですよ…
なのでこのミラーは変えたくて変えた訳ではなく、変えなければならないので変えた。
という方が適切ですねw
ただ錆び始めてるのでそろそろ替え時ですね…

次!

マフラー!!
こちらはウイルズウィン製のロッドサイレンサーマフラーです。
様々なメーカーからマフラーが出ていますが、安くて好みだったのでこちらに…
ロングサイレンサーばっかりで、ショートがなかったのでこちらに…
リアライズとか良かったけど…
これを付けると性能が間違いなくちょっと下がります…
えっ?
下がるの?
下がります。
恐らく抜けが良すぎてセッティングと合ってない。
あとは値段なりということでしょうね…
最高速が下がりましたw
音はこんな感じ。



かなり好みなんですけどね…
性能が…
まぁ原付ごときで性能言ったって仕方が無いので諦めて次行きましょうw


ドン!
プーリーです。
昔からスクーター弄りの基本はプーリーだ。
と言われるぐらいプーリーは性格を変えるそうですね。
まぁ変わらない。
と言ってる人が多いのも事実なこのパーツ。
そうなんです。
プーリーをいじろうと思ったらセッティングが必須なのでポン付けして変わったらラッキーなレベルw
まぁ純正と変わらんだろうなぁ…
なんて外して取り付けした所…
速い…
なんて速さだ…
と相成りました。
ウェイトローラーが純正は6×6の36g。
対してKN企画のイージーハイスピードプーリーキット。
こちらは5.5×6の33g
3gの軽量化です。
一般的にはグラムを落とすと加速に振られ、上げると最高速に振られるそう。
なのでセオリー的には加速が上がり、その分最高速が犠牲になる。
ということですが…
私のはまず出だしが違う。
0~40キロの加速が段違いです。
今まで5秒はかかっていた加速が…
2.5秒ぐらいになりましたね…
最高速は…
と言いますと…
これが全く犠牲になっていない…
むしろ速くなっている…
これはプーリー本体のおかげか…
そうなんです。
純正と比べるとKNさんのは薄く、角度も滑らかなのかな…?
そして直径が大きい。
これは端まで使えるように…
ということなのでしょうかね?
とにかく段違いです。
初乗りの時は感動してずっと声を上げて走ってましたwww
今まで加速が気に入らなくて、プラグ変えたり、定期的にエアクリを見てみたり…
とにかく色々なことに手を出したのにも関わらず、何も変わりませんでした…
それがこのパーツを変えるだけでここまで変わる…
恐らくマフラーを社外に変えたのと相まってセッティング的に偶然マッチングしたのでしょうか…?
とにかく回るし、速い。
かと言って回るのは最初だけだから結果的に常用回転数は下がっている。
燃費にも貢献してくれるかなぁ…
なんて淡い期待も…
とにかく凄いパーツですw
盛ってるように感じるかもしれませんが、凄いです。
タクトに乗られている方はぜひ変えてみては…?

あとはBOX。
リアBOXはGIVI製です。
2りんかんで5500円で売られていたので買いました。
これでタクトの弱点、メットインの少なさを補えます。

こんな感じですね…
あとはステッカーベタベタ貼っていて意味のわからない仕様にしているので見かけ騙しですかねwww

おいおい…
こいつクソ痛いバイク乗ってるやん…
きもっw
ちぎったろ。
ところがどっこい。
あっしのバイクは駆動系もやってるので速いのですw
通勤快速号にもなりますねw

思うのは純正ってオールマイティなんだなぁ…と。
純正マフラーに純正セッティングなら最高速もそんなに悪くは無いのでいいのかなぁ…
兎にも角にも社外パーツはセッティングしてなんぼな世界なんだなぁ…
なんて…

そこが面白いのですけどねw
ということで今回のタクトベーシック、カスタム日記を終えますw
気になることがある方はコメントください…