保健師が、思春期ママの”楽に・楽しく、幸せに”を応援!~思春期作戦会議!

保健師が、思春期ママの”楽に・楽しく、幸せに”を応援!~思春期作戦会議!

保健師を20年余りしていました。
思春期真っ只中の娘(高3・中3)のママです。

思春期・更年期って大変!
でも、コツをつかめば、楽に・楽しく、幸せになる!

この時期に、子どもと「お互いを大切にできる関係」を築きましょう!

我が家には、男の子が2人います。

兄に障害があり、
介護やリハビリで時間がとられます。

弟は私に気を使ってか、
小さい頃から
手がかからない子です。

この子も甘えたいだろうに
と思うと、
かわいそうでなりません。

 



障がいを持つ子に、
身も心も使ってしまいがちなのに、

お兄さんのことも、
弟くんのことにも
気を配っていらっしゃるお母さん。


脳科学の先生によると、

弟くんは、

・・・・・
全くかわいそうではない。
親に世話をしてもらえない分、
生活力がついて
自立が促進される。

(中略)

かわいそうだと言われれば
「僕はかわいそう」と思うし、
ラッキーだねと言われれば
僕はラッキーだと思う。

親から言われた
そのままの自分像を持つ。
「かわいそう」と言われて育つより、
はるかにいい人生が送れること
間違いなしです。

・・・・・

成田奈緒子著:子育てを変えれば脳が変わる

 



なるほどな、と思います。

もし、
こんな風に考えることができるなら、
これも、いいのかもしれません。

でも、もし、
そんな風には
考えられないのであれば、
その、「お母さんの感情」を
大切にしてください。

でも、
弟くんには伝えなくていいと思います。

伝えることは、
「あなたのことを大切に思っている」
お母さんの気持ち。

小さいころなら、
お風呂は弟くんと入るとか、
お父さんに協力してもらって、
2人だけの時間を作るとか。

それが難しいお年頃なら、
食事の献立がおすすめ。

今日は、お兄ちゃんのリハビリで、
お母さんは
「お兄ちゃんの日」になるから、
夕ご飯は弟くんの好きなものにしちゃう。
とかどうでしょう。

それに加えて、
ぜひ伝えて欲しいのは、


何かあったら、
遠慮せずに、
お母さんに相談してね。

お母さんがどんなに大変な時でも、
相談してくれることが、
嬉しいことなんだよ。

 


🍑この記事が少しでも「よかった」と思っていただけたら、「いいね」をしてくださると嬉しいです。



思春期ママ(未来の思春期ママ)を応援したい!
ホームページ見てね~~~😆🍑
「みんつよ」で検索しても見つかります😆


karakoko.com

 

  •