こんばんは星

みちゅきです。


なんか、ふと思い出してしまいました。

子供たちが小さい頃によく歌ってあげた「おつかいありさん」という童謡。

皆さん、ご存知でしょうか…??




そう、思い出すのは「わすれた わすれた」の部分。






小5・次男ナツ、忘れ物が止まりません。





ナツはADHDです。

不注意優勢型と言われています。


5年生になってクラス替えもあったけど、仲の良い友達とたくさんまた同じクラスに慣れたし、なんと担任も同じだったし…ということでしばらく落ち着いていたんですが、この1ヶ月くらい忘れ物が増え、物の管理ができない・指示が入らないという困り感が強くなってきました。



例えば



①検温して毎朝提出が必ず必要な健康調査カードを持ち帰り忘れる。


②翌朝連絡帳に体温や体調を書いて持たせ、担任に見せるように言う。


③連絡帳に連絡事項を書き忘れる。

→そもそも連絡帳を開かない。


④また健康調査カードを持ち帰り忘れる。


⑤翌朝連絡帳に、また体温や体調を書いて持たせ「帰り支度の時にランドセルに入れたか確認して欲しい」と担任にメッセージを書くが、担任に連絡帳自体見せるのを忘れる。

→検温は保健室にやりに行く。




宿泊行事を間近に控え、保険証コピーや同意書などの重要な手紙も増えています。「これは先生に必ず出してよ!」と、朝服用した薬が効いてる頃に伝えても連絡帳は↑この状態…😫😫😫





なぜ、指示が入らず、物の管理ができないのか。




理由はわかっています。




①受験勉強や模試で、遊べる時間が減ってしまった。

②宿泊行事がとにかく不安。





ストレス満載





なわけです。注意力散漫です。




でも①は今からこんなことを言っていては、この先の受験勉強はままなりません。学校説明会もオンライン開催が多く「この学校に行きたい!」というイメージが湧きません。部活体験などができればまた違うんだろうけどなぁ…6年生優先の学校も多いですしね。




また②は、終わらない限りは不安なままだと思います。これもどうしようもない。





冒頭の童謡のように、おつかいを忘れるありさんは可愛いものですが、毎日忘れ物のオンパレードのナツ。さすがに辟易します😵‍💫



そして、要るもの要らないものの区別がつけられないことも増えています。

先日、通級の担任が机の中を見たら工作の切り屑と教科書やノート、ランチョンマットや手紙がごちゃ混ぜになって入っていたそうです。ロッカーも溢れていた、と。



忘れ物をしてナツ自身が困るだけならまだ良いですが、私と担任の間の橋渡しもできないようになってしまっていて、今困ってるのは私と担任。

そして、机の中やロッカーがぐちゃぐちゃで溢れていると周りの子に迷惑がかかってしまう。



通級の先生に相談しても声かけ以外に解決策が無い、と言われ…



家でも


ランドセル、棚に置いて〜

連絡帳をみせて〜

宿題やったの?今日は何?

靴下脱ぎっぱなしなのは誰?ちゃんと洗濯カゴ入れて〜

アイスやお菓子のゴミ、出しっぱなし!虫がでちゃうからゴミ箱に捨てて〜

工作やったの誰?切り屑だらけじゃ困るよ〜



声かけっぱなしです。



唯一(?)、ちゃんとやってくれるのは

返却されたテストを見せること

点数が良くても悪くても。←ココ大事ねー



ちなみに三男小3アキはテストの点が悪いとクチャクチャにして隠します。

でも、すぐみつけてあげてます(笑)





声をかけなきゃできるようにならないのか。

声をかけてるからいつまでも自分でできないのか。



いつもこの堂々巡りになります😮‍💨







それなのに。




物の管理が苦手なナツに、宿泊行事で試練が訪れることとなりました。




長くなったので続きます。