こんばんは星
みちゅきです。


暦の上では立春を過ぎ…
中1長男ハルの鼻と目がくしゅくしゅしてきました滝汗


はい、花粉症
by はたらく細胞 本当にこんなんだったらコワイわ💦


あしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあとあしあと

先日、発達障害特性を持つ子の将来の進路についてオンラインセミナーを受けました💻


特に中学卒業後の進路について聞きたかったので、こういうセミナーは本当にありがたいです照れ


ハルは自閉症です。
ADHDと発達性協調運動障害があります。
知的障害はありません。
中学受験をして私立中高一貫校に通っています。
中間・期末テストは苦戦してますが、基本的にはそのまま高校に行けます。


今の中学は少人数でハルの特性もわかってくれています。
ただ、板書ができないこと以外はハル本人が特別扱いされることを望んでいないので、今は特に配慮はお願いしていません。
課題量もみんなと同じです。



でも私の中ではどんどん疑問が湧いてきているのですうーんうーんうーん???



課題をやるのに必死で、家ではほとんど勉強していますショック
量が多いのではなく、集中が続かないので人より時間がかかるのです



なので、

家の手伝いをする時間がない。
電子レンジも炊飯器も使い方がわからない。
コミュニケーションを取るために共通の話題になりそうな、例えばお笑いや音楽・映画といった流行り物を知ろうとする時間もない。
これらをやる時間を設けると、ハルの好きなことをする時間(電車やブロック)をしたりテレビ見たりする時間が減ってしまう。




だから、今の生活を続けていくと、



勉強はできても、生活スキルや社会スキル、すなわち生きていくためのスキルを身に付けていくことができないのでは?



と思ってしまうのですショボーン



集中できないので時間を守ることも、行動を切り替えることも難しい。
計画立てて自主的に行動することも難しい。
同時処理が苦手なのでマルチタスクもありません。
インプットは得意でもアウトプットが苦手です。



とすると、このまま高校に上がっても、勉強が今以上に大変になるし、義務教育じゃないから単位取得も厳しくなるのでは?
就職しても人間関係がうまくいかずに二次障害になったりするのでは?

だったら、中学卒業後は就労につながる進路を選んだ方がいいのでは?



そう思うことが増えました。


なので、どういった選択肢があるのかということを知りたくてセミナーに参加しました。



セミナーでは


全日制高校(公立・私立)
定時制高校
通信制高校(+サポート校利用)
高等専門学校
高等専修学校
特別支援学校


のメリットデメリットをそれぞれ紹介してくれました。
具体的な学校名は出てきません。


よくわかったのは、



将来どうしたいのか、という子どもの意思を尊重して決める



ということでした。それは


自分で決めないと
自立できないから。


親が最終的に発達特性のある子に求めることは
自立。

でも、子どもの進路を周りが全部決めてしまうと、うまくいかなかった時に周りのせいにしてしまいがちだ、と。


小学校は、親の考え重視でいい。
中学校は、子どもの希望+その時の課題や困り事に応じて選んでもいい。
ハルは鉄道部がある学校を希望しました🚃



でもそのあとは違う。



本人が目指すべき具体的な仕事がもう見えているなら、それに向かって進みやすい学校を選ぶ。

まだ見えてない。でも興味のある分野はわかっている。だからそれが学べる学校を選ぶ。


その中で、発達特性に合った学校生活が送れるところを探す。






じゃあ、まだやりたいことも興味ある分野もわからなかったら?


みつかるまでに過ごす場所として、発達特性に合った学校生活が送れるところを探す。


そういうことなんだと思います。


まぁ、文字にしてみると、綺麗事のように見えますよね滝汗

だいたい「発達特性に合った学校生活が送れるところ」ってどこよ⁉︎ってなりますしねゲッソリ
だからみんな悩んでるんでしょうしね。



でも、セミナーを聞いて思ったんです。


悩んでいいんだな


と。



私は今のハルの様子や困り事を見て、
いやもうこれは、

学業 < 就労


と舵をきるべきでは?と思っていたのですが、それをハルが望んでないのなら、ただの親の押しつけになってしまうんですよね。


学校でも自分の将来に向けて考える授業があるようで、これからのハルの考え方をもっと知って、悩み考えようと思いました。


正直、私立中学に行かせたことは正しかったのか?と思うことも何度もあります。


でもセミナーの中で、こんなことも言ってました。

学校は療育機関ではなく教育機関。
だから療育的なお願いは聞いてもらえないことが多い。その中で、

できないことはある程度目をつぶり、
できることを伸ばそうとしてくれるのが私立

できないことを周りと同じように
できるようにしようとするのが公立


※現実として必ずしもそうとは限りません。講師の主観も含まれた見解なので、あてはまらないこともあると思います。


こう言われると、今の中学は期待できるなとおもいますニコニコ


やはりどうしても、


親が子どもにこうなってほしい


と思うのでしょうけど、


子どもがどうなりたいのか
未来の僕はどこにいるんだろうか


そこを一緒に考えていこうと思います。

今、主治医以外は療育や通級のようにSSTを学んだり、親の相談先がありませんぼけー
私がモヤモヤしてしまうのも、相談先が無いからなのかもしれませんえーん
セミナーもタイミングが合えば積極的に参加しようと思います。


親も日々勉強。
ガンバリマス。

それではまた。
おやすみなさい流れ星