こんばんは星

みちゅきです。
 
今日は秋晴れで清々しい日でしたね太陽
 
 
 
 
え~。
 
 
 
やっと解放されました照れ



この2週間ほど、私は
 
 
 
家庭教師をやってました。
※副業ではありません。
 
 
 

誰の?
 
 


 
長男ハルの滝汗滝汗滝汗
 
 
 
 
中間テストでした。やっと終わりました。
 
 

ハルは自閉症とADHDです。
試験範囲が2週間前に発表されますが、テスト勉強といっても、何の勉強をどのくらいのスピードでやっていけばよいか、という学習計画が自分では立てられません。
一方、学校は授業中に小テストが増えたり、提出物が増えたり、1週間前から部活が休みになったり・・・とテストモードになっていきます。
 
 
以前書きましたが、ハルは授業中、一斉指示は聞いているものの、それにすぐに取りかかれません。
みんなが6問解くところを1問でも解いてきたなら御の字、全くやっていないことの方が多いです。
なんで?とハルに聞いても、明確な答えは返ってきません。おそらく、
 
①指示が出た時には教科書の違うページを見ている。
②先生に言われるか、だいぶ時間が過ぎてから、慌ててそのページを見る。
③筆箱を開けて、シャーペンを出す。
④シャーペンの芯がうまく出なくて、延々とカチカチカチカチ・・・・
⑤はい、終わり~
 
みたいな感じなのかと。
もうツッコミどころ満載ですよね笑い泣き
 
 
ただ、それでも指示は聞いている。違うページを見ていても、やるべきことはわかっています。
面談でも「ハルくん、聞いていないように見えるけど、ちゃんと聞いているんですよね。」と言われました笑い泣き
 
 
処理速度の検査数値が明らかに低いハルは、当然ながら板書もやっていません。
そして、どの教科も授業中に終わらなかったところが宿題で提出を求められるようになるので、家でやる範囲がとんでもなく多くなります。
 

さらに、この問題を解くのに、大体これぐらい時間がかかる、という目安の時間もわからない。
授業で少しでも問題を解いていたりすれば、この問題は簡単だからすぐ終わる、この単元は苦手だから時間がかかるということもわかってくるようなると思うのですが、イメージすることが苦手なハルはそれも難しい。
 
 
とすると、
優先順位がつけられない
 
 
ということになるんですよね。
単に〆切が早い宿題からやればいいってことでもない。
〆切がまだ先でも苦手な分野の宿題が山ほど出たなら、毎日少しずつでも進めていかなければならない。
 
 
なので、どうしてもフォローが必要。
 

今日出た宿題が何か、〆切はいつか、授業でみんなはどこまでやっているか、を聞き、
 
 
どれからやればいいのか、何時までにどれ終わらせるのか、をハルに決めさせながら、
 
 
それだと終わらないかもしれないから、こっちからやったほうがいいんじゃない?と修正しつつ、
 
 
どう?できた?そろそろ次の科目始めないとねー、と声をかける。
 
 
毎日がこんな感じでやっているところに、テスト範囲のワーク系の課題が増えます。
しかも、わからないところは解説までしなきゃならない。
塾でも数学と英語はフォローしてもらっていますが、時間に限りがあるのでどうしても家でやる分が多いです。
 

私が教えるにあたって、英語・国語・社会は中1なのでそんなに難しくありません。
数学は一次方程式も、πを使った図形の面積や体積も、まあまだわかります。
でも、さすがに理科はムリ。物理分野や化学分野はもう…チーンチーン
 
 
向かい合わせに座って、つきっきりで…ショボーン
こんなに見てもらわないとできない中学1年生っているんだろうか。
みんな自分でやっているんじゃないのかな。
 
 
悶々としてしまいます。

 
 
しかも、授業中の指示にすぐにとりかかれないのだから、テストだってすぐとりかかれないのが更なる悩みショボーンショボーンショボーン
加えて、途中で気が散ってしまう。
50分のテスト時間で半分近くの時間をぼーっとして手が止まってしまうこともあるようです。


なので、家でワークをやってて丸付けするとほとんどできているのに、
テストでは3割くらいしか解いていなくて、残りは空欄だったりします。
もちろん散々な点数。
小テストなんて0点も何度も…
 
 

だから余計に悶々とするのです。
 
 


本当は、
小4次男ナツの中学受験のために少しずつエンジンをかけていきたい。
まだ学校の宿題に毛が生えたくらいのことしかやっていない。
幸い、思っていたより読解力があるのか、問題文をよく読んで自分の力で解いています。
 
小2三男アキも漢字や算数の図形の問題が苦手なので、もう少しちゃんと勉強をみてあげたい。
かけ算九九も始まるし、つまづかないようにしてあげたい。
 


でも、中1ハルの勉強に手がかかりすぎて、それどころではない。
主人は土日は勉強を見てあげることはできるのですが、とにかく教え方がヘタチーン
難しい言葉で精神論振りかざして教えるので、子どもたちが理解できないという…
 

 
こういうテスト勉強の仕方をいつまでやるんだろう。
私のメンタル、持つんだろうか。
一ついいことがあるとしたら、
私の頭が良くなりそうなこと笑い泣き笑い泣き笑い泣き



ま、結果はどうあれ、
とにかくテスト期間が終わりました。
 
 
さぁ、ドラマ見るぞ~おねがいおねがい
 
 
それではまた。
おやすみなさい流れ星