こんにちは!

 

 

 

毎月、給料日には引き出しと一緒に両替もしています。

 

 

 

予算分けをしているのでそれぞれ振り分けてます。

 

 

 

前回、両替の時に小銭の枚数を間違えて大量に両替してしまいました滝汗

 

 

 

ずっと保管したままだったので郵便局の窓口で入金してもらうことに。

 

 

 

無事に入金が終わり帰ろうとすると、受付の人に声を掛けられました。

 

 

 

『来年の1月から手数料がかかることご存じですか??

 

 

 

なにーーーーーーポーン!?!?

 

 

 

知らないことを伝えると料金改定のパンフレットをもらいました。

 

 

 

どうやら窓口で入金する場合、

1~50枚      無料

51~100枚    550円

101~500     825円

501~1000枚   1100円

1001枚以上    500枚毎に500円加算

 

 

 

 

とのこと。

 

 

 

ATMは100枚まで入金可能ですが、窓口よりも安くすみます。ちなみに51~100枚だと330円です。

 

 

 

今回は両替の枚数を間違えて窓口でしてもらいましたが、気をつけなきゃアセアセ

銀行もたしか取られるよねもやもや🤔

 

 

 

給料日の両替では毎月両替機で100円手数料払っていますが、予算分けは辞めるつもりないので必要経費だと割り切っていますニコニコ

 

 

 

手数料や送料はなるべく安く済ませたい(笑)

 

 

 

次回の記事は、こどものおもちゃについて書きます。

 

 

 

玩具を手放すとき皆さんはどうしていますか??

 

 

 

思い入れのあるおもちゃは特に手放す勇気もいりますよね。

 

 

 

そんな時に是非知ってほしい方法があるので興味のある方はまた読んでくださいバイバイ