こんにちは!

 

 

息子の通う幼稚園では、昨年コロナの影響で各委員や役員活動は最低限のみ行い、集まってしていた活動も家庭でできることは家でして、連絡事項があればLINEで報告、必要時応じてプリント配布となりました。

 

ただ、本部役員の方は他の役員や委員の方よりもやることはあったと思います。

 

 

 

総会も中止で、行事も日にちを分けて午前で人数制限して行われていたため、他学年の発表をみることはおろか、かかわりすらない状態で終わりましたタラー

 

 

そして、今年は今の段階では委員・役員活動や行事は例年通り行う方針のようです。

 

 

とはいえ、今月の遠足が中止になっていたので、どこまでできるか分かりませんキョロキョロ

 

 

 

全国的に見ても、こどもばかり行事やイベント含めて、楽しいことや色々な経験を制限・中止が多いので、やるせない気持ちや複雑な気持ちが拭えません。

 

 

きっと、そう思っている方も多いと思います。

幼児期・学生時代の1年2年と、大人になってからの1年2年。

 

 

 

前者のほうがすごく大切で重要な時期だと私は思います。

その大事な1年や2年の間で、本来ならできたはずの体験や経験ができなかったと思うと、大人である私たちが今やるべきことって、そんなに難しいことではないはず。。。。。

 

 

 

今年はどこまでイベントや行事ができるか分からないけど、できることはこどもたちにとって楽しいことが1つでも多くなる年になりますように!!!!!!!!!!