おはようございます。



本日やっとのことで晴天晴れ



風が強めで冷たいけど、なんか久々の晴れに心弾みます・・・だからって何もないんだけどね(笑)



さて、本日11月13日「茨城県民の日」です!!



お子達は学校お休み~チョキ



県の施設は入場無料グッド!



あのTDLでさえ「県民の日特別パスポート」ってので割引になるんだぜミッキー



(今日だけじゃなくて前後1週間だったか2週間だったか・・・)



子供が小学生の頃は旦那に仕事休ませて行ってたな、TDL。



TDLで子供の同級生に会った時はお互いに顔を見合わせて笑いましたっけにひひ



「あらぁ、やっぱり~!?」てなもんです。



大人になると浮かれてもいられないけど(何しろお仕事は休みにはならないのでね・笑)、やっぱりなんとなく特別な日って感じでウキウキします。



そんな今朝、「ZIP!」でやってたんだよね、「一番魅力を感じない茨城県は本当に魅力がないのか?検証」・・・・・あせるあせるあせる



何かの調査で「一番魅力を感じない県」になってしまっていたらしいガーンガーンガーン



まあ、確かに全体的に地味な県だからそれはそれで仕方ないかもしれないけどさ、いちいち検証しなくてもよろしむかっ(笑)



しかし、島根や鳥取に負けたってのはちょっと悔しいな。



なので、ここでちょこっと「茨城PR」!!!!!にひひ



茨城にも観光名所はあるんだな。



「袋田の滝」や「竜神大吊り橋」、「大洗水族館」「常陸海浜公園」「筑波山」に「研究学園都市サイエンスツアー」・・・などなど。



夏場は阿字ヶ浦や大甕・河原子などの海水浴場もあるし。



(一時期は水質が悪いと言われたけど、最近はとってもきれいになりました。原発の影響も出てないですよ)



海の近くには「あんこう」や「ハマグリなどの美味しい海産物もあるし。



アンデスメロンは茨城県が発祥だって知ってた?



アンデス山脈のアンデスじゃないんだよ。



「安心ですメロン」の略で「アンデスメロン」って言うのさ!



お値段の割には甘くておいしいって評判なんだわ。



あとはモチロン「納豆」!!



藁で包まれた「藁苞納豆」がお土産で有名だけど、私のお勧めは切り干し大根のスライスが入った味付け納豆の「そぼろ納豆」グッド!



ご飯にのせて食べてもおいしいし、お酒のアテにもなるよ。



もし、茨城に来ることがあったら一度買って食べてほしいと思ってます。



ご希望の方がいたら連絡してくれたら送るよ~!



ホント、おいしいんだから。



あとは、「水戸の梅」っていう白餡を赤紫蘇の葉っぱで包んだお菓子があるんだけど、それもなかなかに美味しい。



甘くてしょっぱくてかすかに酸っぱい・・・複雑な味なんだよ。



それと一緒にお勧めなのが「のし梅」というお菓子。



梅ゼリーを板状にしたお菓子なんだけど、これ、県民でも好き嫌いが分かれたりする(←それを勧めるか!?)。



私的にはサッパリしてて好きなんだけどね。



おっと、食べ物の話ばかりになっちゃった。



数年前には「茨城空港」が開港したし、つくばエクスプレス使えば都心方研究学園都市まで1時間程度で来ちゃうし。



そこから筑波山まではバスで30分くらいかな?



気軽に来られる距離だと思うんだけどなあ。



そんなわけで、茨城県には海もあるし山もある、おいしいものもたくさんあるんで、決して魅力のない県ではないのです!!!



ただただ「地味」にひひ



そこは県民も自覚しておりますよ。



何しろ聞いたところによると、47都道府県の中で民放の地上波テレビ局が無いのは茨城県だけらしい。



N○K水戸放送局はあるんだけどね。



まず、そこから改善して、もっと茨城の良さをPRして行って欲しいな、橋本知事。



朝っぱらからエキサイトしたブログになりました。



明日からの週末、なんだかんだと予定が入って出掛けることになるので、仕事に戻ります。



では、良い一日を!!