こんにちは。



しばらくぶりに更新します。



ばあちゃんの入院も3週間目に入り、大忙しのトウモロコシの発送も終わり、落ち着いてきました。



まだしばらく入院は続きそうです。



食事が出来ないんだよね。



食欲もないし、無理してでも食べると戻してしまう・・・腎不全の症状の一つなんだそうだけど、2週間以上も食べられずに点滴ばかりでは体力もなくなってしまいそうで。



それでも、ばあちゃんは正直やっぱり透析はやりたくないみたい。



透析はじめれば食事もできるようになるんじゃないかと(制限つきでしょうけど)私なぞは考えてしまうのですが、どうなんでしょうね。






さて、昨日は、旦那・息子二人・甥っ子の4人で庭の木の枝落としをしてくれました。



重機やさんから「高所作業車」を借りてきて、かなり高いところの枝まで切ってました。



息子たちは主に切った枝を運ぶ係。



甥っ子が作業車に乗っていました。



目測5メートルくらいの高さまで上がるんですよ。



青空と白い雲をバックにした甥っ子はなんかカッコよくて、写真撮ろうかと思っちゃいました。



台所とかがずいぶん明るくなりました。



その間私はといえば・・・じつは、主がお留守のお部屋の畳がカビまして叫び



この冬に新しくした畳なのです。



取り換えた年は油断するとかびると5年ほど前に経験していたはずなのにすっかり忘れ。



やっちゃいました。



というわけで、畳のカビ掃除に勤しんでおりました。



とりあえず、ぼろきれ雑巾で畳を拭き、さらにエタノールをスプレーしてから拭き。



6畳間ですが半日かかってしまいました。



あとは数日乾燥させてから、この作業をもう一度繰り返そうと思います。



退院までには何とかできると思うのですが。



油断大敵です。



皆さんのおうちは大丈夫ですか?






で、そんなバタバタの昨日、仕事場に来ずにいたら。



月下美人が咲いていたようです。



今朝、仕事場には入った途端、懐かしい香りがしました。



で、閉め切ってクーラーかけてるせいか、今もかなり強い香りが仕事場に充満しています。



今年初の花、見逃しちゃったな。



月下美人が咲くと「ああ、夏だな」って、ここ数年で思うようになりました。



次は見るぞ!



いい香りに包まれて(ちょっと強すぎな感はありますが)良い気分で仕事しています。



さあ、午後も頑張りましょうね!