どうでもいいことなのかもしれない。
でも、なんか悶々としてるんだよねえ。
ちょっと外に出る用事もあったし、お昼に回転寿司に行ったのですよ。
(また?というお言葉はちょっと置いといてね)
混雑時間は過ぎていたのですぐにカウンターの席に案内されて。
まあ、流れてくるものを眺めながらボチボチと食べていたのです。
そんな時に隣に案内されてきたおじさん。
多分60歳くらい。
お一人様でのご来店。
座ってお茶入れて飲むまでは良かった。
レーンに手を伸ばしたな・・・と思ったら、「注文品」と書かれた器に乗ってるお皿を取ってるんだよね
一瞬私の頭の中は?????。
我に返ったときに心の中で「おいおい!」って突っ込みいれたわ。
おじさんに言おうかともちょっとだけ思ったんだけど、余計なこと言ってトラブルになるのも・・・・・ねえ。
なので、私早々に切り上げてお会計に。
レジのお姉さんにチクっとこうかとも思ったんだけど、結局のところ何も言わずに帰ってきてしまいました。
おじさんはいいけど、本当に注文した人、どうしたかなあ?
注文品が流れてくるとピーピーと合図の音が鳴るんだけど、一向に流れてこないお寿司。
その人の頭も???だったろうねえ。
なんかさ、気が付いたのに何にもしないで帰ってきちゃった自分に、悶々としちゃうのですよ。
当たり障りなく教えてあげる方法無かったかな、とか。
お店の人には話したほうがよかったかな、とか。
・・・どうでもいいことよね、きっと。
でも、あのおじさんはこれからも「自分で注文してない注文品」のお寿司を取り続けることになるのでしょうか?
誰か注意してあげてね。
さ、忘れよ。