こんにちは。
風は冷たいですが、仕事場と車の中は日当たりが良いので暖かいです。
さあて、忘れないうちに書かねば。
水道橋からJRに乗るのに、とりあえず1区間分の切符を買いまして。
上野駅に向かいました。
本当は上野は2区間分になるのだけど。
実は改札からは出ずに用を足すのです。
最近よくこういう言葉を聞きませんか?
「エキチカ」「エキナカ」。
数日前にもテレビでエキナカが変わっているという情報を仕入れたところだったので、エキナカ散策に向かったのです。
上野駅は実家への最寄路線・常磐線の始発駅。
結婚する前は頻繁にこの路線に乗って東京へ遊びに出ていたものです。
でも、結婚してからあまり東京に出ることもなくなったし、つくばエクスプレスが出来てからは東京へ出る回数は増えたものの常磐線を使うことはほとんどなく・・・。
身近な駅だったのにもう長い間ご無沙汰状態だったのです。
行ってみてビックリ!!
私の覚えている上野駅は「ああ、上野駅」という歌の世界を彷彿とさせるもの悲しささえ感じる雰囲気だったはずなのに。
連絡橋上はすっかり明るくなり、おしゃれなお店がたくさん入ってました。
ユニクロでしょ、紀伊国屋でしょ。
名前は忘れちゃったけど、生パスタのイートインのお店とか。
駅弁屋さんもなんだかあか抜けてました。
一回りした後、上野駅では浅野屋さんというパン屋さんでテレビで紹介されていたものを中心にパンを買い、紀伊国屋さんでパンダサブレを買いました。
(うっかりして写真を撮らないうちに食べられてしまいました)
この時点で水道橋を出てから1時間程度。
まだ時間もあるし、と今度は東京駅に向かいました。
ここでもエキナカ散策です。
最初は「ノースコート」「サウスコート」というところへ。
ぐるっと回っているうちに惹かれるものが。
「銀座ジンジャー」というお店の「ジンジャーシロップ」です。
これは「3種の柑橘とジンジャー」。
ジンジャーの辛みが少なく、柑橘のさっぱりとした味がします。
試飲させてもらって一発で気に入り衝動買い。
他にもいろいろあって、また東京へ遊びに行ったときは買ってみたいです。
そのあと「グランスタ」というほうへ行ったのだけど、ここでも試飲の後衝動買い。
後ろは見ないふりでお願いします。
イチゴのリキュール、お酒です。
どこだったかなあ?日本酒の蔵元が作っているらしい。
アルコール度数10パーセント。
ところが、飲み口が甘くてでもベタベタしてないので、すいすいイケちゃうんですよ(笑)
バブルの頃によく口当たりのいいアルコール度数の高いカクテルを知らんふりして女性に飲ませて・・・なんて話も聞いたことがあるのですが、これも油断ならないです。
私は用心しいしい小さなグラスでロックで飲んでいますが、気が付いたら飲みすぎてたなんて危険もありそう。
これは季節限定でなくなり次第終了というものらしい。
他に「ゆずのリキュール」もあったので、そっちも買えばよかったなあ(笑)
そのあと、ビネガースタンドでビネガージュースを飲んで。
お総菜などもおいしそうなのがたくさんあったのですが、これから電車に乗って帰ること、家族5人分買うとご予算が・・・なことでとりあえず断念しました。
さて、この段階でまだ2時少し回ったところ。
旦那の用事が終わるのは早くても3時過ぎ。
TX沿線で時間つぶそうということで、またまた移動するのでした。
(つづく)