私ね、基本的にばあちゃん(お姑さんね)に文句はなかったんですよ。



いえ、実は文句があっても飲み込んでいただけだったりもするけど。



それを表ざたにしないでやってきたつもり。



でもね、今朝はちょっと嫌になることがあって。



そのことを話したわけじゃないけど、今回は言ったほうがいいかなあ?なんて考えたりもしてるので、皆さんの意見を聞かせてください。






高校生次男坊、毎日お弁当を持っていきます。



「夕飯食べ終わるまでにからのお弁当箱を出すこと」が約束なのね。



その次男さん、今週月曜日の夜に出し忘れまして。



火曜日の朝、朝ご飯を食べるときに出してきたものだから、「お弁当いるんだったらせめて自分で洗って」と言ったんです。



でも、洗いもしないで放置。



茶の間のほうから「ばあがお昼代くれっから、なんか買って食べろ」って声が聞こえるわけですよ。



なんかカチンときましてね。



旦那のお弁当も作ってるからおかずは準備できてたし、ばあちゃんに余計な金使わせるのも悪いかと思い、その日は私がお弁当箱洗って詰めてお弁当持たせました。



(お昼代を次男がもらったかどうかはわかりません)



でもって、昨夜も出さなかったね。



夕飯食べ終わったときに「明日も弁当無しになるよむかっ」って言ったのにもかかわらず出さなかったのよ。



だから今朝出してきたときには「自分で洗って詰めていきなさい」そう言ったのだけど。



次男、朝ご飯食べ終わると何もしないで行っちゃったの。



でまた茶の間から「ばあが金くれっから・・・」って聞こえてきて・・・。



正直腹が立っちゃってねえ。



約束したことを(声かけてるにも関わらす)やらないんだから、自分の小遣いでお昼買うなり、小遣いなければ一食くらい抜くんだって、当然のペナルティーだと思うのよ。



それを横からそうやって甘やかされたんじゃ、いつになったってやりゃしないでしょ。



なのになんでそうやるのかなあ?



孫可愛さはわかるけど、高校生にもなってそれしきのことも出来ないようじゃ先が思いやられて仕方ない。



今時、こんな男のところには嫁の来ても無いんじゃなかろうか・・・そう不安がるのは先走りすぎですか?



そうそう、今朝は旦那がそばで見ていたようで、茶の間から「おお、良かったな」って旦那の声も聞こえてきまして。



それもカチンと来てる原因。



また、私一人が空回りしてるのかと思うと・・・私がしようとしてることは正しくないのかと考えてしまいます。



言ってもたぶんやめないと思うけど、言わないと私の気がすまないし。



「こういう時に助け舟出して甘やかすのは止めてくれ」ってばあちゃんと旦那に話したほうがいいのかしら?



皆さんだったらどうしますか?