すいません。



また答の発表が遅くなってしまいました。



では。




MOMOのたわむれ話-111019_110951.jpg


こちらは「エイトマン」。



原作漫画では「8マン」となっていましたが、アニメ化されたときに全部カタカナで表記するようになったそうです。




MOMOのたわむれ話-111019_110934.jpg


こちらは「宇宙少年ソラン」。



チャッピーというリス?といつも一緒だったんですよね。




MOMOのたわむれ話-111019_111014.jpg


こちらは「スーパージェッター」。



「流星号、流星号、応答せよ!」



懐かしいです。



どれも1963~65年頃にTBS系列で放送されていたアニメ。



久し振りにYOU TUBEで主題歌とか聞いたらテンションあがっちゃいました。



先の「エイトマン」がカタカナ表記になったのも8を使うとフジテレビに間違えられるから、というのも理由の一つだったらしいです。



ちなみに主題歌は(1番だけですが)3つとも歌えました、私。



家で夕飯つくりながら歌ってたら、次男に変な人呼ばわりされましたけどねえ(笑)



あ、あとソノシート。



40代の方ならきっと知ってるよねえ。



薄くてペラペラのレコード・・・といっていいのかしら?



色は赤とか青が多かったような気がします。



普通に家庭にあったプレーヤー(ステレオなんてものはお金持ちしか持っていなかったから)で聞けましたけど、子供なんで乱暴に扱ってすぐに折り目をつけちゃって針がとんだことを思い出します。



小学〇年生、なんて月刊誌の付録とかにもよくソノシートがついていましたっけ。



我が家には、ソランとスーパージェッターのほかに、アタックナンバー1のソノシート付き絵本もありました。



戦うGクレフさん、全問正解お見事です!!



あまのじゃくちゃんさん、妖怪カレンさん、エイトマンは知ってたのねえ。



私は絵本のおかげかほかの二つのほうが詳しかったのよ。



ご回答ありがとうございました。



また面白いモノ見つけたら紹介しますね。