9月1日。
防災の日。
仕事場で聞いているラジオでも、特別番組が放送されていました。
関東大震災をきっかけに作られた防災の日。
3・11の震災からもうすぐ半年。
改めて防災の意識を高めたいですね。
そうすれば台風も怖くないかな。
懐中電灯はまだ電池も大丈夫のようでした。
植木鉢などは風の当たらない場所に避難させました。
空には雲がいっぱいですが、時折陽がさすんですよ。
風が強いから用心したいと思います。
震災の後に作った避難袋の中身を今日は確認しなおそうと考えてます。
新総理大臣になる野田さんにも、ますます被災地の人たちのことを考えてほしいですね。
一日も早く安心した生活が送れるように。
原発のことも含めて早く対策をしていただきたいです。
新学期の始まった子供たちは、元気に出掛けたかしら?
宿題はちゃんと終わったみたいですか?
2学期は行事も多いからお母さんたちも忙しくなるでしょうね。
私も文化祭やマラソン大会の手伝いもあって学校へ行くことも多くなりそうです。
新しい月に気持ちを引き締めていきたいですね。