
私は昆布 派!
・・・と、おにぎり作るたびに息子たちに文句を言われてしまう私です。
食べてる途中でボロボロ崩れてくるのが嫌いなので、アーンド、愛情がいっぱいこもってるから(爆)ついつい力が入っちゃうのです。
自分が作るおにぎりの具は「梅干し」が7割かなあ。
たまに「鮭フレーク」とか「焼きたらこ」を入れる時もあります。
息子が小さかった頃一時期ソフトボールのチームに参加しててね。
練習の時はおにぎりを各自持っていくんだけど、おにぎり以外のおかずを持っていくのは禁止だったのよ。
だけど、子供たちはおかずが欲しいわけじゃない。
で、どういう手を使うか。
おにぎりの具が「ウインナー」だったり「ミートボール」だったり「から揚げ」だったりするわけです。
あ、これね、我が家の息子が入った時にはすっかり定着しているやり方で、コーチしてるお父さんたちも黙認してたわよ。
チームは1年くらいで辞めちゃったんだけど、そのあと2~3年は学校のお弁当でもこのおにぎりを持っていきたがっていた息子でした。
私がコンビニとかでおにぎりを買うときはまず「昆布」。
家でも作れるけど、やっぱり昆布が好きだなあ。
でも、もっと好きなのは「味の付いたご飯を握ったおにぎり」。
「鳥五目」とか「カリカリ梅」とか「チャーハン」とかって売ってる奴。
(「赤飯」はいまいちなんだけど)
昔から「味の付いたご飯」が大好きな私。
今でも変わっていないから、こういうおにぎりもよく買います。
そうそう、だから自分で作るおにぎりでも時々「のりたまおにぎり」を握っています。
「おむすびやま」とかも切らしたことないですよ。
おにぎりってそれだけで食べられて満足できるからいいよね。