あの地震から25時間ちょっと。


私は昨日と同じ仕事場でこれを書いています。


ブロ友の皆さんにはたくさんのお見舞いをありがとうございました。


折に触れ書いてきましたが、我が家は全員怪我もなく元気です。


実家とも今日のお昼過ぎに連絡が取れました。


東京にいる弟が今日の仕事が終わったら様子を見に行ってくれるそうです。


実家はここよりは被害が大きく、テレビが壊れ、重ねてあった荷物が崩れてドアが開かなくなった部屋があり、表のタイルで装飾してある歩道はタイルが片っ端から浮きはがれ波打っているそうです。


でも、両親共に怪我もなく済んだそうです。


それにしても、北茨城から東北各県にかけての被害の状況をテレビで見るにつれ、自分は被害にあったなどとは言ってはいけないような気になってきます。


まだ時折来る余震には心と体がキュッと緊張しますが。


それでも物的被害だけで済んだのは本当にありがたいことで。


たくさんの方が亡くなり、家が流され、道路が寸断され・・・今も頻繁に来る余震に怯えていらっしゃる方々のことを思うと涙が出そうになります。


死者・行方不明者が1000人以上・・・あの揺れの最中には想像もできませんでした。


驚くばかりの勢いで迫りくる津波の映像を見たときには体が震えて止まりませんでした。


こちらは町の様子も普段の落ち着きを取り戻しつつあります。


臨時休業しているお店もたくさんありますし、交通網もまだ回復していないところもありますが、少なくとも待ち行く人々は落ち着いています。


本当にご心配いただきありがとうございました。


原子力発電所の事故が起こっているようで、電力の不足が予想されているようです。


是非節電へのご協力を!とアチコチで呼びかけられています。


私もこの記事を書き終わったらPCを閉じます。


自宅でも無駄な電気は使わないように息子達にも話そうと思います。


皆さんもご協力をお願いしますね。


それとご協力ついでにお願いがあります。


私の一番古い友人とまだ連絡が取れません。


ここで彼女の安否についての情報を求めてもいいですか?


何かご存知の方がいらっしゃいましたら、書き込みの程お願いいたします。



(おかげさまで連絡が取れましたので名前を削除しました。ありがとうございました。)



昨日からメールを送っていますが未だ返信がありません。


他の友人も心配しています。


無事でいてくださいね。


どうかよろしくお願いします。