
本文はここから
1人暮らしして、自分の身の回りのことを自分でするようになることが「自炊」だと思ってるけど・・・。
だから、家族と一緒に家にいて、食べたいときに食べたいものを、冷蔵庫引っ掻き回して自分の分だけ作って食べる、我が家の兄さんみたいなのは「自炊」っていわへんのやで。
逆に、1人暮らししてて、レトルトのご飯とカレーをあっためて食べるのは「自炊」らしいものって思ってあげてもいいかな。
うちの旦那は1人暮らしをしたことがありません。
ばあちゃんが出来た人で何でもやってあげられちゃうから、何一つ自分でやろうとしません。
「自炊」から一番遠くにいる人だと思ってます。
マジでそういうの嫌い。
だから息子たちは必ず1人暮らしをさせて「自炊」経験させるのだと、ひそかに心に誓っているのです。
男だろうと女だろうと、人間が生活していくために必要な最低限のノウハウは身に付けておくべきだと思うのですが・・・。
働いて生活費を稼ぐことしかり。
炊事・洗濯・掃除・風呂の支度・・・またしかり。
親戚づきあい・税金の納め方・・・。
知らないと、大変さ・面倒くささが分からないから、誰かがやってくれてることに感謝の気持ちすらもてないでしょ。
家庭生活円満のためには「知っておく」ことは大事よ。
それらを全部ひっくるめて「自炊」って考えるのはおかしいかしら?