無事に卒業式が終了しました。


ついでに、仲良しさん親子数組でお昼ご飯食べてきたから、こんな時間のご報告になっちゃいました。


目が腫れていて、PCの画面が見づらいです。


泣いたせいもあるし、しなれない化粧の化粧品が目にはいったのかもしれない・・・。


ともかく、本気で私達を泣かせてくれるお式でした。


なにしろ、受付の時点で学年主任の先生がもうウルウルしてらっしゃったんですから。


主任先生、先日のPTAの挨拶でも泣きそうになってたんですよ。


体育館の中にはいったら、先に入場していた1・2年生が歌の練習中。


アカン、それアカンて。


ママ友さんたちとお話しをしたりして、その場はなんとかやり過ごしました。


時間が来て、卒業生が入場。


吹奏楽部の子供達がいい演奏を聞かせてくれます。


卒業生全員が入場し着席。


開式の言葉・君が代斉唱。


卒業証書授与。


97人の卒業生が一人一人登壇して、校長先生から卒業証書を手渡されます。


皆とても立派な態度で受け取ることが出来ました。


うちの次男坊は92番目。


毎日見ているのに、それ以上に大きくなっていた次男の後姿に目頭が熱くなりました。


この証書授与の間中、合唱祭で卒業生が歌った合唱がBGMとして流されていたんですから、自分の息子の番の時には泣きそうになりますよね。


泣かせの演出、その1です。


授与が終わると、校長先生の式辞・来賓の方の挨拶・祝電の紹介と続きます。


「仰げば尊し」を歌う時には、卒業生は後ろを向き、在校生と体面の形で歌いました。


1番を卒業生、2番を在校生、3番を全員で歌うという、泣かせの演出、その2です。


この辺りで、何人かの啜り泣きの感じがしてきて、私も涙腺を刺激され始めました。


在校生送辞・卒業生答辞も代表者がしっかりとやってくれました。


感動しました。


保護者代表の謝辞が述べられ、全員で校歌を歌います。


4番までしっかりと全員で声をひとつにして歌っている姿にたまらなくなりました。


長男のときから6年間、行事で学校に行くたびに聞いてきた校歌も今日が聞き納めかと思うと、ここでも涙が・・・。


閉式の言葉で、卒業式は恙無く終了・・・なのですが、泣いたのはここからです。


「卒業生に贈る歌」


1・2年生が、合唱祭で3年生が課題曲として歌った「予感」という曲を合唱してくれました。


卒業生は在校生のほうを向いて聞いているので、その表情も私たちからもよく分かります。


卒業生達も何人か泣き出しました。


そのあと、「卒業生から感謝の歌」


卒業生が全員卒業証書を持って壇上に上がり、AIさんの「STORY」を歌いました。


歌いながら泣いてる子が何人もいます。


保護者席からもたくさんの啜り泣きが聞こえてきます。


私も、在校生の歌から涙が止まらなくなってました。


男の子の方が泣いてる子が多かったのにちょっと驚いたりもしましたけど。


歌が終わって、吹奏楽部の演奏に送られて退場。


無事に97名が卒業していきました。


クラス担任の先生は一緒に教室に戻りましたので、体育館では3年生の教科担任の先生と学年主任の先生から私達のご挨拶がありました。


予想通り、学年主任先生は涙で声になりません。


ハンカチ2枚目に突入して私ももらい泣き。


入学後すぐに色々ご面倒かけて良くしていただいた先生なんで。私も別れが辛いですよ。


3年間子供達を見守ってくださったことに心から感謝します。


各教室での最後のホームルームが終わって出てきた子供達は、今度は元気いっぱい!


サインをしあったり写真を撮ったりと、なかなか離れようとはしません。


賑やかに、中学生最後の時間を過ごしていました。


明日、県立高校の合格発表のあと、ほとんどの子はまた中学校に集まるのですが、今日は特別な日ですからね。


子供達にとっても思い出に残る良い卒業式になったと思います。



長文にて失礼いたしました。


まとまらなくてごめんなさい。