説明会は定時12時に終わりました。


同じ中学校の子達は、お母さんと一緒に来るまできた子が多かったみたいでした。


我が家はお兄ちゃんのときも「その学校への通学の仕方」を知るために敢えて電車を使いましたので、今回もそうしたんですよ。


説明会は約2時間半。


子供達は模擬授業を受ける教室へ。


(事前の申し込みの時に、20以上の授業から好きなクラスに申し込んでいました。)


私達はいくつかの部屋へとバラバラに入りました。


まずは、各教室に設置してあるテレビで、校長先生のご挨拶と、学校の歴史・年間行事・日常生活の様子・部活動・入試の実施要綱・学費についての説明がありました。


その後、子供達は模擬授業、保護者は各授業や学校内を自由に見学していました。


模擬授業のあと、子供達も学校内を見学して終了しました。


まあ、私達は正直暇でしたので、授業の邪魔にならない場所を探して、母同士で情報交換してました。


まだ、息子が受け取った資料を渡してくれてないので、今夜もう一度資料を見直さなくちゃね。


このあと、来週は本命の県立高校(お兄ちゃんが通っているところです)、8月の初めにはもう1つの私立高校の説明会に行く予定です。


子供共々頑張って、ちゃんとお話聞いてこないとね。