直近で転職の話を4組も聞いた

 

まずは長女

業績不振によって

改善の為に雇用条件が

大幅に変わるとの事

年間休日数が125→105に

住宅手当がカットされ

夜勤手当も大幅に減給な上

夜勤スタッフの人数も減る

 

『やってられへん!』

 

シングルマザーの長女

それは大変だ・・・

 

 

二人は仕事関係の人で

どちらも40代の女性だけど

良く気が付く働き者です

一人は同じ企業内の通所ディの閉鎖に伴い

施設への移動で夜勤もある

子供が小さいのでその条件では無理

 

もう一人は調理員として

働いていたけど

ディのスタッフとして打診されたそう

給与は若干上がるけど

人と接触するのが難しいから

調理員を選んだのに・・・

 

 

最後に大親友

前回会った時に

『70歳まで住宅ローンがある』と

言っていた彼女

今の特養に勤めて8年

ある日、廊下ですれ違いざまに

事務長から

やはり経営不振の為に

勤務制度が変わる

しかも6月からで

こちらは夜勤は看護師一人体制

で、年齢的に彼女は夜勤は入れない

 

え???

 

夜勤無し???

年齢で引っ掛かるの??って聞いたら

 

『運転免許も返納するでしょ』って

それを立ち話で言われた事に

猛烈に怒ってます

 

今月中に転職サイトでの面接を

2軒申し込んでるらしい

それを息子君に話したら

 

『なんでそうなる?』

『なんで自分で立ち上げへんの?』って

 

いやいや、起業って簡単ではないわな

彼女は私に立ち上げろ という

 

そんな気は毛頭ございません

 

理想と現実のギャップ

抱える人数に比例する苦悩

 

どれだけ眠れない日を過ごしたか

行政はお構いなしに

嫌なら辞めろと言わんばかりに

2年に1度の“大改悪”を告知してくる

 

明日より今日の方が若い

もう10年若ければ・・

そう思う事も屡々あるけれど

10年若くてもやりたくないな

 

いつからそんなに保守的になったん?

チャレンジャーはどうしたん?

 

そう言われても

実績よりも苦労の方が大きい

それを知ってしまったから

私は現状維持に努める