新年度開始!(通信教育) | 二人目も塾なしお受験!

二人目も塾なしお受験!

庶民的な高齢ワーママが、塾無しでお受験に挑戦中!!

また塾なしで小受?あわよくば中受??いけるかな?

基本的には自走出来る力をつけるために、いろいろチャレンジさせています。

アラフォー子育て奮闘中さくらんぼ

息子6歳3か月&娘4歳4か月薔薇
いつも読んでいただきありがとうございますキラキラ


今日の野球観戦

 仕事やー笑い泣き笑い泣き


昨日の試合は熱すぎた!村上選手のサヨナラ勝ち!心臓に悪すぎる試合展開で、最後らへんは画面をまともに見られなかったえーん


今日も見たいが仕事やからなぁー無理やなぁ。


気になって仕事どころちゃうやろな笑

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

 


新年度スタート

今年度から、子供たちの習いごとの1つである、通信教育を見直しました。


娘氏ブルーハートZ会➡️こどもちゃれんじ


こどもちゃれんじ

 

Z会は悪くは無いのですが、ワーク中心となった兄と一緒にやるので、娘氏には物足りなかった。


息子氏の時は、思考力コース、総合コースがあったのに、今は総合コースとタブレットコースしかない!


タブレットは私が好きじゃないので、

とりあえず総合コース。


エデュトイが息子氏とかぶるけれど仕方ない。



ひらがな練習は、かぶらなかった笑

文字が書けるお友達が羨ましかったようなので、文字が書けるようになるといいね。




息子氏はチャレンジ1年生は見送りました。

息子氏は物語などを作ったり考えたりするのが苦手なので…

ぶんぶんどりむ をすることにしました。


これから長い目を持っても自分の考えを書く力というものが、求められる時代かなと。

今年度の公立の中高一貫の入試問題を見ても、自分の考えを1000字近くを書かせる問題が出ています。

このような力は、長い時間をかけて育成していくものかな?と、思いぶんぶんどりむを始めました。

息子氏も

👦「1年生になったら国語を頑張りたい!だって苦手だから。算数は好きやしニコニコ

前向き!


まんが多めなので、苦手でも取り組みやすいようです。

最初は例文を写すだけでも🆗!と、文書を作る子でもハードルが低く取り組みやすそうです。

今のところ楽しそうに取り組んでいます。


さあ!今からWBC決勝!仕事が手につかないやろうなー笑

大谷選手の心が折れそうになったけれど、諦めなかった。という言葉を子供たちに伝えていきたいです。これが、今話題のレジリエンスですねニヤリ