手紡ぎコースター | 草木染め工房Minami のブログ

草木染め工房Minami のブログ

中村川の自然に寄り添い、季節の移ろいを感じながら、草木染め、手織りをしたい。綿を育て紡いで織る。藍、ベニバナ、など植物を育て染める。種から布へ、この手で作ることや時間を楽しんでいます。

日本染織協会 草花キッチン染めインストラクター2014年4月取得

綿から糸へ、布へ。


緯糸も、白、茶色、緑の綿の手紡ぎ双糸。

織り始め、織り終わりに出る残糸も、また糸へ。機結び(はたむすび)で短くなった糸を一本一本繋いでいきます。



織った布で、コースター作り。


経糸緯糸の組み合わせで、一つの縞柄なのにいろんな模様のコースターができる。




去年のコースターは、四角くて小さめサイズ(7×7センチ)でした。


今年は、丸く一回り大きく(9×9センチ)してみました。

綿の色は、今年もそのままで作ったけど、草木で染めて、いろんな色の糸で織るのも楽しそう。