〈土〉ってナゾだらけなんだって!!でも沢山の恵みがある事も分かってるんだって!! | 時 縁 楽 倖

時 縁 楽 倖

〜 様々な巡り合わせ楽しみ互いに倖せに 〜
このブログを通して、誰かの何かの【良いきっかけ】になれたら幸いです(^-^)

当ブログへご訪問くださり
ニコニコありがとうございますニコニコ


以前より
Facebookで
フォローさせて頂いている方なんですが
『藤井一至』さん
という人を
ご存知ですか!?

肩書きとしては
日本の土壌学者
になります

何をしているのかというと
    

土を通して農業や生態系のしくみ
研究している


時折
メディアにも出演したりするので
ご存知かもしれませんねニコニコ

NHKで
ちょっと面白く興味深いお話を
されていたみたいなので
シェアしたいと思いますルンルン
NHKニュース

NHKニュース



〈土〉は人間が生きる上で
間接的に
だけど
〈水〉と同じぐらい
様々な恩恵を与えてくれている

その事を
改めて感じられる内容でした

土の中に
100億個の微生物の存在があり
土から出すと死んじゃうので
研究が難しく
ジブリの名作で
『土から離れては生きられないのよ』
のセリフが
まんま
土の中の微生物に言える
とか
〈土〉の成り立ち
〈土〉がいつ頃に誕生したのか
とか
〈土〉の恵みがどれほどなのか
とか
ダメになってしまった〈土〉を
化学肥料では無く
植物のチカラを借りて
少しでも良くしたり
とか
〈土〉は無くなっていく
とか
自然に1cmの〈土〉が出来るには
どれだけの時間がかかる
とか
〈土〉は再生できない資源
とか
他にも色々な事が
とっても分かりやすく
読みやすく
記載されていましたキラキラ

!!是非!!
この〈前編〉〈後編〉の記事を
読んでみて欲しい
爆笑爆笑爆笑

藤井一至さんのHPはこちら
下矢印下矢印下矢印

それでは、この辺で。

最後まで読んで頂き
キラキラありがとうございましたキラキラ