昨日、またオモロい番組を見ていました。
「ガールズライクマネー 」
【番組概要】
沈滞気味のニッポン経済を救うのは〝女心〟だ!
ビジネス発掘会社「ガールズ・ライク・マネー」
今の時代 「女性=ガールズ」の女心こそ、時代の先を読むヒントになる
【成功しているビジネス】を女性ゲスト「ガールズ」に見てもらい、何がすごいのか?
そしてそこから新たに展開できるビジネスをトーク展開
【成功しているビジネス】には、
お金儲けだけじゃない明日を元気に生きるヒントがある!
というもの。
その中で、滋賀県の3分の1の農地をフィールドに農業を展開する、
12人の革命児が紹介されてました。ヾ(@°▽°@)ノ
彼らは「共同ファーム 」という会社を経営している。
「もっと儲けたい!」と考える若者が集まって結成された会社。
見た目は真っ黒に日焼けしたホスト(?)
チャラそうな感じ。演出も入っていると思うけど。(;´▽`A``
そんでもって「かっこ良い農業を目指す」のが彼らの農業のコンセプト。
要は“3K ”の代表と思われがちの農業を変えたかったのです。
彼らの農業スタイルとは・・・
※高齢化が進み、体力面から農地を遊ばせている農家が多い。
↓
・共同ファームが“作業”を請け負う。
↓
・共同ファームは地主から“作業代”をもらい、
地主は“作物の売り上げ”をもらう。
↓
両者が収入を得て、みんなでハッピー!
というわけ。共同ファームでの仕事は年間60日。
他はそれぞれが所有している田んぼ等で仕事をしている。
で、何で滋賀県の3分の1もやっていてこの作業時間なのかというと、
①ラジコンヘリ(1台1000万円)を使って効率良く農薬散布
→12人:「これなら面白いし、効率も良い!」
②イギリス製の耕作機(1500万円)で、広大な土地を一気に耕作!
→12人:「どうせやるなら、欧米風に、かっこ良くやりたい!」
など、秘密兵器を駆使しているからなんだそうです。
ちなみに社長(40歳)は、このビジネスを始めたきっかけとして・・・
「ベンツに乗りたかったから。」
と答えている。前職の“車整備士”ではベンツは手に入らなかったそうで・・・
ちなみに育てる作物も考えた。
地主から広大な土地を借りても、作る物の選択を誤ると・・・ねぇ?
で、12人は考えた。
①米は日本で余っている。作っても一定量しか買い取ってもらえない。
②そこで周りの農家も作っているキャベツを大量生産!
→価格を暴落させてしまい、周りの農家にも迷惑をかけてしまった。
↓そこで・・・
12人:「競合がなく、需要のある作物を作ればいいじゃないかっ!」
12人:「広大な土地が活かせる作物を育てるべきじゃないか?」
↓そして・・・
国内生産量が少ない、“小麦”と“大豆”を生産することにした。
それぞれの田んぼ、そしてこの共同ファームでの売り上げを統合すると、
1人あたりの年収は900万円だそうです。
農業のことに詳しい・・・というわけではないけれども、
日本の自給率が上がることは、うれしいこと。o(^▽^)o
彼らは彼らのやり方で、日本の農業を元気にしようとしているのです!
いつか、こんな自分も役に立てる・・・
なんてときが来たりするかしら・・・Σ(・ω・ノ)ノ!
見ていてワクワクした。ヾ(@°▽°@)ノ

