【算数】怒涛の割合!苦手にしないために気をつけていること | SAPIX偏差値50台の中学受験のリアル

SAPIX偏差値50台の中学受験のリアル

2014年3月生まれの息子の家庭学習。
2026年中学受験予定。

小学3年からSAPIX通塾。
単身赴任で夫不在の母子2人3脚学習記録です。

 

 ご訪問ありがとうございます♡

 

小学5年生の息子と私の家庭学習などを中心に綴っています♡パパはこの春より単身赴任

 

☺︎年度末生まれの早生まれ男児

 

公文1教科✐国語

SAPIX

プール

 
暑い真顔
真夏日…
梅雨はどこでしょうか


サピックスの算数
先週より割合に入り
マンスリーテストと総合会をはさみ
来週から3週連続で割合ですね不安

割合の各単元を見てみたら
なかなか難しいし
超大切なところ不安

マンスリーテストの直しも
まだ手をつけられていないのですが
割合を捨てることは
絶対にできません不安

しかも超基本のところ

割合(1)と(2)の間に
総合が入ってくれて
助かりました

私が気をつけていることは
苦手意識を植え付けないこと

できたら
「すごい!」
「割合得意だね!」
「どうやってやったの?教えて!」
「割合ってゲームみたいだね!」
「楽しいでしょ!」

とにかく
割合へのポジティブなイメージを
洗脳しています泣き笑い


不正解だった時は
「ここまでいいね!」
「どういう意味なんだと思う?」
「できないんじゃなくて慣れていないだけ!
慣れればできるようになるよ!」

と過程を認めたり
問題の内容を一緒に考えています指差し飛び出すハート


しかりすぎた
規則性や場合の数は
今でも苦手意識があり
「自分はできない」ブロックがあり
問題をみただけてアレルギー反応悲しい

逆に
得意!楽しい!を
植え付けた
図形、点の移動、速さは
やっぱり得意だし
楽しそうだし
問題をやりたがります

当たり前なんですけどね
この当たり前に
気付いていたけれど
出来なかった私です悲しい


クラス昇降はありませんが
7月の復習テストが
重要な位置付けになっている気がします指差し


今日も一緒にやった基礎トレは
私は3点!
息子は10点!

息子すごいじゃん!
看板持ち「やり方教えてあげるー♡」

「学校行っている間に
もう一度解き直してみる!
それでも分からないところを教えて!」

貴重な朝学習の時間
他をやっていただきたいので
言い訳をして回避させていただきました泣き笑い

これもきっと伸びる瞬間なんですけれど
時間ないからごめんね