今朝の「たべもの一直線」は変更されています。


岩手宮城内陸地震の続報を伝えていました。


一日経って、被害状況が分かってきています。


余震がまだ続いているようです。


地震で被災された皆様へお見舞い申しあげます。



3年半前の新潟県の中越地震でも多くの余震があったんです。

一ヶ月過ぎても震度4・5とあり、東京に戻った私は、両親に連絡の電話を入れたりしてました。


地震のちょうど一週間前に宮城県仙台市で


「宮城沖地震から30年~あの日から学ぼう いのちの備え」という番組を放送しました。



平常時こそ、地震に備えてくださいとお伝えしたのですが、


あの放送を聞いて、家具の転倒防止などをしてくれていたらいいのですが・・・。


まさか、1週間後にこんなことが起きるなんて・・・。


新潟の中越地震から3年過ぎましたが、復興が終わったかというとまだまだなんです。


3年でやっと復旧がおわり、復興に歩きだすのはこれからという状態。


報道は減ってしまいましたが、生活する人の大変さはまだまだ続いてるのです。

地震の復興をどうするのかを研究している人たちが日本には沢山います。


「日本災害復興学会」というもので、この学会の発足式に参加したことから


ご縁を頂きました。


復興は地域や個人によって差があります。


その地域の状況を把握してからでないと混乱も生じてしまうでしょう。


この学会がこれから果たす役割も期待しています。


地震によって被災された皆様にこころからお見舞い申し上げます。