昨日は、夜は彼も仕事が終わってから来られたうれし

{FDE41F20-AD59-4C2B-8F0C-732DB8B3FB68}

そして昨日の父様の誕生日プレゼントなんだけど…


父様が、「会社用の鞄がもうボロボロで新しいのを欲しがっている」という情報をお母さんから聞きつけ、昨日は4時間くらいずっと探し回っていました

お母さんから聞いた父様のマスト条件。

☆軽いこと
☆肩からかけられること
☆大きさはいらない、軽さ重視

という、微妙な難しさ。


父様はかれこれ46年間?!ずっとサラリーマンとして活躍してきて、一家6人を支えてきてくれました。

私が小さい時は、いつも帰ってくるのが遅かった父様だったけど、出勤する姿はいつもかっこよかったなぁ…
父様のおかげで、不自由ない幼少期を送ることができました。感謝しかないの。


そんな父様のサラリーマン生活もあと3年くらいかな?
今はノーブランドの安めのかばんを使ってるらしく、(お母さんが写メしてくれた)
でも、最後の最後のサラリーマン人生、かっこよく、昔のようにスチャッと出勤してほしい…

と思い、ブランドの鞄にしよう
と奮発しました。

でも、どのブランドの鞄も結構重くて…
それに手持ちタイプのが多くて。
(もしくはベラボーに高くて。笑)

あと、どうせなら、思い入れのあるブランドのにしよーーと思って、

{B9E4ACF4-72C9-4E44-9749-492E2FF2288A}

昔父様が一時期社長を務めていた、
HUNTING WORLDの鞄にしたの


思い出深いブランドで、最後のサラリーマン人生締めくくるのも良いかなぁと思って


そしたら…

{EB74638E-8DC3-4B10-8435-26F50D72D42F}

父様、喜んでくれてはいたんだけれども…

出勤カバンの必須条件にどうやら、

☆革

っていうのが入っていたらしく…(爆)


がーーーーん。笑


父様、毎日のように、新作のカバンを見に行ってたらしい。でもなかなかしっくりくるのがなかったから買えてなかったらしい。

そこで思ったのが…

やっぱ、プレゼントっていうのは、「本人が欲しがってるものをあげてはいけない
ということ。笑
(指定されたものならいいんだけど、ブランドも何も決まってない状況の場合)

本人が必要なもの=本人が選びたいもの
本人が選びたいもの=こだわりがあるもの


こだわりがあるものを他の人が選ぶのは、相当な危険行為だ…

それか、こういうものをあげたい場合は、
一緒に買いに行くことがベストだなぁと。笑


なんか…
せっかくの父様の誕生日だったけど、
一つ勉強になりました。笑



大好きな映画、「ラブアクチュアリー」の中のセリフで、
I want something that I want,not something that I need.

って名言があるんだけど、(うろ覚えだから、文章ちゃんと合ってるかわかんないけど)
本当にその通りだなと。
その人が今必要なものをあげるんじゃなくて、
「欲しいー♡」って思えるようなものをプレゼントするのがベストなんだなぁって。

例えばアクセサリーとかって、必要なものじゃないじゃない?
だから、女の子はアクセサリーをプレゼントされると無条件で嬉しいんだよね、きっと


{BF12109E-3287-4361-9C25-92373E1392EB}

まぁなんにせよ、家族全員でお祝いできたことが何よりのプレゼントでした

父様、おめでとう