最近、自転車の練習をがんばっているももたろう。


市内の交通児童遊園によく遊びに行っています(*^^*)



「交通児童遊園」の名前のとおり、

自転車を走らせるコースは実際の道路のようになっていて、

信号や踏切、横断歩道や標識もあって、

楽しみながら交通ルールを学べるようになっています(*^^*)




自転車は、小さいものなら12インチから、大人向けの26インチまで。


ペダルのない足こぎバイクや、補助輪つきの自転車もあります。


まだペダルをうまく踏めない子向けに練習スペースもあるから安心(*^^*)





この交通児童遊園、この春久しぶりに来たのですが、

今までになかったものがいろいろ増えてました!(^○^)



ご当地キャラ道風くんの顔出し看板。




幼児広場には、こちらの遊具が新しく追加されていました。



後ろには滑り台がついていました。



ちなみに幼児広場は、自転車にまだ乗れない小さい子向けのスペースで、

三輪車や足こぎの車で遊べるようになっています。



以前はここの足こぎの車によくお世話になってたんだよなー

ももたろうは年齢的にもう乗れず…残念がってました(×_×)


あら、よく見たらネピアの文字が…



自転車にも…!

そうか、これがウワサのネピアさんの寄付で購入したものなのね(^○^) 

詳しくは⬇



新しくできた休憩所にもネピアさんの広告が。

他の方が写ってしまっていたので屋根のみの画像ですが(^^;)




交通児童遊園は、他にも、


蒸気機関車の展示。



消防車の展示。



どちらも実際に乗ってみることができます!


特に男の子は大喜びなのでは?(^○^)




駐車場を挟んだ反対側にはこれまた広めの公園もあるし、

屋内の遊び場や飲食スペースもあるので天気が不安な日も安心♪





休日の午後にはゴーカートに乗れたり、

こどもの日にはおいでよ交通児童遊園というイベントも!



入場無料で一日中遊べる春日井市交通児童遊園、GWのお出掛け候補にぜひ!(^○^)