夫(年収650万) & 妻(年収450万) & 小2 & 年中

  ★時短勤務3年目!

  ★妻給与はすべて貯蓄&夫ボーナスも貯蓄へ
  ★2023年の目標は、貯めつつも娯楽に使うこと



家庭のおかねの棚卸です。
基本、年3回の賞与月にお金の移動をします(4月7月12月)


  今回の貯蓄額

 150万札束 (※児童手当は別)

このタイミングで貯蓄口座への移動&定期預金にします。


  2023年 貯蓄総額

 前半①…150万
 前半②…150万
 後半 …
 合計 …300万


  2023年 前半戦②の評価

夏賞与が入りました。
イマイチな金額… 税金がたくさんとられて、振込額はあんま変わらないえーん
今年の夏休みは旅行なしで、秋と冬にじーじばーばと旅行予定。
なので、夏ボからは特に大型支出はない…かな?全額貯蓄へ!

今回も私の給与賞与&主人の賞与を貯蓄へ回します。

最近の悩みは、貯蓄銀行を増やすか?ってこと。
ひとつの銀行に千万円まで定期預金にして置いてあるんだけど、3つめの銀行も千万円にいっちゃって…
今使ってるのはオリックス銀行とあおぞら銀行
銀行ふやして定期預金にしてくのか?
できるだけ投資にまわしてくのか?
来年から新NISAで年360万は投資できるようになるから、1人分は満額やるつもりはあるんだけど…
2人分となるとキツいし、そこまで偏っていいのかな…て不安もある。


原資:私の給与(4ヶ月)&賞与&主人の賞与



  目的別の貯蓄金額


 ◎ 総 2730万 → 2880万 (+150万)
 
 ①教育1 500万 完了 &学資保険400万
 ②教育2 900万 完了
 ③繰上 500万 完了
 ④老後 0
 ⑤生活 450万 完了
 ⑥ 車 200万 完了
 ⑦投資 120万 
 ⑧新NISA 60 → 210万 (+150万)
 
 ●児童手当 184万
✱振り方メモ:年間「車」20万「投資」60万「繰上」残額


  目標金額まで残り


 ◎ 総 残0万 (+330万) (目標2550万)
 ①教育1 0 (目標500万 ※別途、学資保険で大学費用400万確保済み(高校250万+大学650万))
 ②教育2  (目標900万 ※高校250万+大学650万)
 ③繰上  (目標500万 ※10年後の繰上げ返済
 ④老後 ?     (目標・・・不明・・・)
 ⑤生活 0 (目標450万 ※1年分の手取り給与分)
 ⑥ 車  (目標200万 ※10年後の買替予定額)