淀川花火を親戚のおじ様のマンションから見せて貰った日
建て替え中の一軒家の玄関用に買った絨毯を見せて貰った
通りがかりに絨毯屋さんあってのぞいたら
綺麗なブルーの絨毯に一目惚れ
手織りのシルク100%で柄も気に入り
私もこのブルーとっても好みステキ~欲しくなったの分かる
私は今の新居の絨毯、ギャッベっていう
南ペルシア(イランの高原南西部)の遊牧民族の手織り絨毯を
ナナイ君の一目惚れで私も気に入り買ったから
私達にしてはお高い買い物だったので
(ウチの絨毯の話はまた今度ゆっくり)
ウチのより小さく、手触りも色も凄く良かったので
ウチの絨毯の何倍も高いんだろうな~って事は予想がつき
お家でプロにお料理して貰った日本料理のお値段はさすがに聞けなかったが
絨毯は聞いてみた関西人は値段気になるので
元々、200万円の絨毯だけど
今なら68万円って
一瞬、安く感じるが高いよね
おじ様は消費税分をまけてくれたら、買ってもいいって言ったそうだけど
奥様、しっかりされてるので
ちょうど60万円なら買いますって
お上品なお顔されてるのになかなか恐ろしい事言いますね~
って言われたそう。
こういうのは、いくらがちょうどいいのか分からないので難しい
結局、60万円ピッタリで購入出来たの
大阪人はやはり、値切るのが上手いし何でも値切っちゃう
絨毯は角度によって色も違って見えて
白っぽく見えたりとっても手触りが良くて
足で踏むの勿体なく感じた
頬をスリスリしたいほど、気持ちいい
こんな手触りいいの初めて~
やはり、お高いのは違うね~
まず、この玄関用絨毯を購入したのでこれに合うお家を作ってるそう
絨毯に合う玄関をつくりめちゃくちゃ豪華な平屋が完成しそう


背景は赤色でとっても素敵でした
青い馬って言ったら、ドイツの画家
フランツ・マルクを思い出す
大丸百貨店で買ったそうですが値切れたそうで、凄い~アートも値切れるんだね
180万円で青い馬の絵購入
(これは購入した絵ではありません)
何でも値段聞いちゃってスミマセン
関西の人はお得に買えた物は言いたいから、喜んで教えてくれます