教室に通われた生徒さんの声『兄弟でもベビーサインをしたいです』 | 0・1・2歳の親子で楽しむベビーサイン教室『ももとまま』八尾市・東大阪市・大阪市

0・1・2歳の親子で楽しむベビーサイン教室『ももとまま』八尾市・東大阪市・大阪市

「0・1・2歳の親子で楽しく学べるベビーサイン教室」といえば、八尾市の『ももとまま』 あなたもベビーサイン育児を始めてみませんか?毎日の育児がもっと楽しくなります♪

0・1・2歳の親子で楽しむベビーサイン教室『ももとまま』

一般社団法人日本ベビーサイン協会認定講師の辻かおりです。

 

今日はこんなベビーサイン体験談をご紹介します。

ベビーサインは赤ちゃんとママがコミュニケーションするだけではありません。

兄弟ともコミュニケーションすることができます。

特にベビーサインを経験した上の子は、下の子にベビーサインを教えてくれます。

 

ベビーサイン体験談

 

★ママの名前:山本知子さん 
★あかちゃんの名前:初花(はつか)ちゃん
私がベビーサインを始めようと思ったきっかけは、
娘が生後二ヶ月でそけいヘルニアの手術をしたのですが、
よほど怖かったのか手術後は、
おばあちゃんやパパを含めて
ママ以外は抱かれる事も
全くダメになってしまいました。

しかし、私もお風呂に入ったり病院に行ったりと
どうしても離れなくてはならない時もあるので
ただ泣いているだけではなく
意思表示をしてもらえたらと思った事です。

 しかし始めてみて、周り以上に
私自身が驚くほど助かりました

周りのお友達はただ泣いているだけで、
ママ達は何を求められているのかわからず
混乱したりイライラしたり。

でも娘はお茶がほしい時には
「お茶」のサインを。

外に出たい時には「靴」のサインを。

痛い所があれば「痛い」のサインを。

何を求めているのかが
手に取る様にわかるので
すぐに応えてあげられました

一歳を越えてベビーサインを覚える調子が出てきたら
動物園に行き手当たり次第に動物のベビーサインを。
スーパーや絵本を見ては大好きな果物のベビーサインを教えました。

するとどんどん吸収してくれて
あっという間にたくさんのベビーサインで
会話が出来る様になりました

今では少しずつ言葉が出てきたので
ピーク時よりベビーサインは減りましたが、
とっさの時に言葉より先にサインが出たり、
まだ上手に話せない単語はサインと共に教えてくれます。

秋にはもう一人子供が増えますが、
もちろんその子にもサインを教えて
兄弟でサインで会話が出来ればいいなぁと思っています


日本ベビーサイン協会ホームページよりー

 

 

ベビーサインは1人目だけではもったいない。

ぜひ、兄弟で使ってみてほしいなと思います。

 

 

ベビーサイン教室開催決定しました!

 

日程やお申込みはこちらをクリック!!

 

 

プレベビーサイン教室開催決定しました!

 

日程やお申込みはこちらをクリック!!

 

 

現地までくるのが難しい方は、出張教室もご用意しておりますので、

お気軽にお問い合わせください。

 

まずは体験会に参加してみたいという方はこちらからどうぞ!!

 

その他、ベビーサインに関するお話しやお悩み相談、

ベビーサイン本教室などのご案内もこのブログにて随時行っております。

とりあえず『読者登録』しておいてもらえると、決まり次第すぐに情報が届きます。

気になる方は、『📖読者になる』を押しておいてください。

 

 

教室案内体験教室のご案内生徒さんの声ベビーサインよくある質問お申し込みお問い合わせ